ブログ

いかに自分を説明していないか

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークの報告です。

今日は 「 私の取扱説明書 」 ワーク、先週の続きを実施しました。

「さて、それをどれだけちゃんと相手や周りに伝えているか? 」 10点満点でその度合いをチェックしてみました。

取扱説明書の中でも最も伝えたい項目で<伝えられ度>が高ければ、他の項目がそんなにしっかり伝えられていなくても、殆どストレスになりません。

ですが逆だと、とっても辛い! 最も伝えたい項目の点数が1点・2点 … ストレスが大きくなってしまいます。

今日はそんな部分を実際に直接「伝えてみる 」ワークもしてみました。普段様々なブロックがかかって口に出せない言葉たち。自分自身を理解してもらう以上に、大切にしている”ブロック”の存在に気付いた方も多かったようです。

その”ブロック”も自分の何かを必死に守ろうとしている故のもの。決して悪者ではないのです☆ そことどう折り合いをつけて、伝え方の工夫をしながら解放させていけるのか。。。引き続き洞察していく価値、大です!

 

来週からは<認知行動療法>がスタートします。

新年度に備え、しっかり思考のバランスを豊かに養っていきましょう!

初回の来週は<基礎中の基礎>です。

午後の<>はオーラソーマ🄬を通して、自分のギフトに触れていきました。

色の世界にデビューした方々のセレクトをば。

最初は腕組みしていたのですがね☆ だんだん色の向こう側からやってくるイメージとメッセージをキャッチされていく姿がとても印象的でした。

色は鏡。色は扉。色は鍵。 自分の中にないものは … 決して出てはこないのデス☆

イラショナルビリーフを抱きやすい場面

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークのご報告です。

本日は論理療法を行いました。

20180209104430

 

論理療法では同じ出来事があっても、みんなが同じ感情を抱いたり、同じ行動をとることはありません。それは、ビリーフが感情や行動を決定しているという考え方をしているためです。

このビリーフにはイラショナルビリーフとラショナルビリーフがあります。

イラショナルビリーフとは、「ねばならない」「must」といった固定的なもので、ラショナルビリーフとは「好ましい」「better」といった柔軟なものです。

イラショナルビリーフを抱くと不健康でネガティブな感情・自滅的な行動につながり、ラショナルビリーフを抱くと健康でネガティブな感情・建設的な行動につながります。

このような説明の後、自分のイラショナルビリーフを抱きやすい場面や内容、どのようなラショナルビリーフに変えたいか等について分かち合いました。

まずはイラショナルビリーフを抱きやすい場面等、自分の傾向に気づくことで、イラショナルビリーフをラショナルビリーフに変える一助になるかと考えられます。そして、感情が惑乱した時等に、イラショナルビリーフをラショナルビリーフに変える等、セルフヘルプとして役立てていただけましたら、と思います。

ソーシャル・スタイル

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークの報告です。

今日は、人をコミュニケーションのスタイルによって4つのタイプに分ける、ソーシャル・スタイルを紹介しました。

これは、自分や相手、そしてお互いのことを理解し、そしてよりよい関係を築いて行く上で、とても役立つ実践的なツールです。

今回リワークに参加されている人たちのタイプとしては、データを好み、緻密に理論を構築して行くミステリアスな理論家と人当たりがよく、やさしい雰囲気のサポーターの2つのタイプが多かったです。

誰がどのタイプか当てあいっこし、その後、それぞれのタイプのあるあるを話し合いました。

そして、それぞれのタイプとよりよい関係を築いて行くにはどうしたらいいか、みんなで考えました。たくさんの意見があがり、今後の人間関係を考えて行く上で役に立ててもらえると嬉しいです。

 

私の取扱説明書&「オレの花びら2018」

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークのご報告です。

今日は 「 私の取扱説明書 」 ワークを実施しました。

自分のことを分かっているようで、実は分かっていない、自分のことを伝えているようで、実は肝心なところが伝わっていない … そんなことに気付き、分かち合い、サポートし合ってみました。それぞれのグループで充実したシェアができたようです☆

今回は今週だけの予定でしたが、やっぱりもうちょっとだけ全体のシェアとワークをやりたいと思います。

来週の午前中は、前半が今回の残りのワークと、シェア&質疑応答、後半は<認知行動療法>基礎 を実施する予定です。(前半部分が長引いて「全部」になる可能性 … あります)

今回ご参加できなかった方も来週「私の取扱説明書」のシートをお渡しできますよ☆

午後の<なないろワーク>、今日は*ピンクのワーク*をやりました。立春も過ぎましたしね。

*ピンク*といっても本当に表現されるものはいろいろ! 同じ*ピンク*の中にも色々なピンクが。そして、塗り方、濃さ … 想い想いの*ピンク*にメッセージを込め、出来上がったものに名前をつけていきました。

集合写真を撮ったのですがね。

みなさん、快くご協力下さり、場所を移して

下駄箱の上で皆さんをお迎えしていたこのコ達の周りに*春と愛*を作ってみました

色のタッチがみ~んな違うから、本当に自然の中にいるみたい☆

自然の*ピンク*はどれを見てもまったく同じ*ピンク*はないものね

ストレス要因とストレス反応

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークのご報告です。

今日はみなさんとストレス要因、ストレス反応について考えました。

「どういうときにストレスに気づくのか?」ということをテーマに話し合いました。

ストレスに気づくためには、自分の反応(いつもと違う自分=ストレス要因)に意識を向けることが大切です。毎日のコンディション・チェックや、心の習慣作りでみなさんの「気付き力」がどんどん研ぎ澄まされているようです。

そして、ストレス要因について整理しておくと、それに向けて準備したり、練習したり、心構えを作ることで予防につなげることができます。

今日整理したことを、今後のプログラムや日常生活の中でうまく活用して、みなさんの復職や再発予防に役立てていきたいと思います。

森田療法に関するプログラムがスタートします

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークのご報告です。

本日より森田療法のプログラムがスタートいたします。

不安や恐怖を「あってはいけないもの」として「排除しよう」とすると、かえってそれにとらわれるという悪循環に陥ってしまいます。恐怖や不安はより良くより良く生きようとする欲望(生の欲望)と表裏一体のものであり、人間誰もが持っている自然な感情です。そこで、不安や恐怖をあるがままに受け入れながら、自分らしい生き方を目指していくというような考え方を森田療法ではします。

この考え方について、意見交換をいたしました。

森田療法は日本で創始された精神(心理)療法であり、日本人の心にも合うと考えられております。

森田の考え方を少し苦しい時などに活用いただけましたらと思います。

森田療法は本日はじまったばかり。

第1週目の金曜日に定期的に開催する予定ですので、これからもよろしくお願い申し上げます。

成果発表(2月)

みなさん、こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック、リワークの報告です。

2018年から個別ワークとして自分研究を導入しています。①セルフ・コントロール、②キャリア・職業準備、③コミュニケーション、④趣味・ライフスタイル・時事ネタの4つの中で、自分の関心があるもので1つテーマを調べてまとめてもらっています。

知識やスキルは活用して、定着します。人に伝える、ということは活用の1つなので、リワークやデイケアでやっていることが少しでもみなさんの中に定着して行けばいいなという想いからはじめました。

 

今日はその自分研究の始めての成果発表の日でした。

テーマは『自己分析と今後への対策』『高齢者ドライバーへの自動運転の普及』『競馬の楽しみ方について』『睡眠(入眠)について』『復職後の職場でのコミュニケーション』『アロマテラピー』『自信の付け方』『部活動について』『TV局の料金等について』などなど様々なテーマが出ました。

今回は違うテーマの人でグループを作り、発表とディスカッションを行いました。

お互いの知識や経験を伝え合い、高めあい、広げあう。そんなとてもいい化学反応が起きていたと思います。今後も継続していき、いい刺激を与え合う場を作っていけたらと思いました。

 

NPL8*過去から栄養を連れてくる

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークのご報告です。
<NLP~神経言語プログラミング>をベースにしたワークシリーズの最終回、
今週は「タイムライン」というスキルをご紹介しました。

タイムラインを過去へと遡り、そこから今を支えるココロの栄養を連れて帰ってくるワーク。

言葉で説明している時には自信なさげに聞いていらっしゃった皆さんでしたが、実際に体を動かしてワークを始めてみれば、意外や意外(私にとっては「ほらやっぱり♪」)結構しっかりできちゃいました!

単なるスキルのご紹介ではなく「どうしてこういうことが今の自分達には有益か」 という根本もおさらいしてみました。まるで毎日歯磨きをするように、ココロのメンテナンスも楽しくやっていきましょう。

次回は<私の取り扱い説明書>を実施する予定です。

午後の<>では4本目に選んだオーラソーマ🄬のボトルを見つめつつ、これからやってくる自分にお手紙を書いてみました。

本日色の世界にデビューした方のイニシャル4本☆ 1つ手前の3本目だけが薄い色。そのあたりのお話をしてくださっていた時の表情(の変化)がと~っても印象的でした。「自分に自分を与え戻す 」 そんな時はこの方に限らず、いつも皆さん本当にイイ顔をされるのですよね♡

一か月の振り返り(2018年1月)

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークのご報告です。

今日は月末最終の月曜日ということで1ヵ月の振り返りを行いました。

毎日の生活に追われていると、せっかく気づいたことや感じたことといった学びをどんどん忘れていってしまいます。リワークでやったことをより定着させていくために、毎月一回振り返りを行っています。

今月は1月ということで1年のビジョンを描いたり、今後の人生の羅針盤とも言える「価値観」を明確にするなど、1年のスタートに相応しいプログラムが多かったと思います。

自分の芯がぶれていないことを確認した人、新しい気持ちでスタートできた人、自分の大切にしたいものが明確になった人、それぞれの一年のスタートを共有することが出来ました。

また、今年から新しい利用者の方々も参加してくださっていて、リワークに参加するまでの様子を話してくださいました。みなさんそれぞれ大変な思いで過ごされ、ようやくこのリワークに来れるまでに至ったそうです。

実はリワークに来るまでがとても大変で、その一歩を踏み出せたこと自体が凄いことなんですね。

やっとの思いで来てくださったその気持ちに応えられるよう、この一年も精いっぱいやっていきたいとより強く思いました。

 

 

 

 

 

がまんをやめるポイント

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークのご報告です。

本日のデイケアでは、「がまんをやめるための10のポイント」について行いました。

前回、自分が常識だと思っていることが常識かどうか検討いたしました。常識という言葉で我慢をしてしまっていることはありますか?

本日は、がまんをやめるための10のポイントについて、話し合いました。

がまんをやめるための10のポイントはすべて、自己肯定につながることが書かれており、自分は自分でいて良いと考えられるものであり、このことを大切にしていこうと振り返りました。

特に、人は他者と比較しやすく、自分にできないことがあって他人にできることがあると、自分を責めたり、必要以上に罪悪感を抱くこともあるかと思います。ただ、逆に考えると、自分にはできて他人にはできないこともあります。そのため、できることとできないことを判別し、できないこともある自分を受け入れることや自分の力を信じることも必要かと思います。

自分の心が苦しいと感じた時には何かを我慢している時かもしれません。そのような時には自分の感情に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。