ブログ

「あのこと」のもう一つの側面

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<自己洞察ワーク>では
先週に引き続き、リフレーミングに取り組みました。

先週は「自分自身について」でしたが、
今週は「つらかったあのできごと」についてリフレーミングと共に振り返ってみました。

確かに嫌だった
確かにしんどかった

そのもう片方の側面には

こんなめぐみが有ったんだな
こんな機会になっていたんだな と

マイナスばかりではなかったことに気づくことができましたね。
グループワークをする前と後のみなさんの表情が全然違っていたのが
とても印象的でした。

リフレーミング

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<自己洞察ワーク>では
リフレーミングに取り組みました。

ものごとはニュートラル。
たとえば、この水を見て、半分「しか」と受け取るか、半分「も」と受け取るか。
いつもどちらの傾向が強いのかに気づくと共に、
常にどちらの側面にも気づけるようになっていくワークを皆でやっていきました。

今週は「自分自身について」。
状況は変わっていないのに気持ちがフッと楽になれたその感覚、
これからも大切にしていけるといいですね。

来週も引き続きリフレームできるちからを育てていきましょう!

★9月のプログラム

 

リワーク・デイケア プログラムカレンダー(PDF)

 

*ご利用にあたり、初回/再開の前に診察にて事前確認が必要です(詳しくは受付まで)
*状況によりプログラムを変更する場合がございます。予めご了承願います。
*10:20までに入室された方にはお弁当がご用意できます。

★8月のプログラム

 

リワーク・デイケア プログラムカレンダー(PDF)

 

*ご利用にあたり、初回/再開の前に診察にて事前確認が必要です(詳しくは受付まで)
*状況によりプログラムを変更する場合がございます。予めご了承願います。
*10:20までに入室された方にはお弁当がご用意できます。

★8/28(木)午後 卒業発表開催します★

町田クリニック リワークプログラムからご案内です。

★卒業発表★ 今月は予定通り、開催します!

8月28(木)午後です!

復職間近の方から、ご自身の経験をうかがえる貴重な機会です。
ぜひご参加ください。

個別フォローは卒業発表の後に行います。
開始時間が遅くなること、お一人の時間が限られることをご了承ください。

よろしくお願いします。

CBT*アクセプタンス&コミットメント

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<認知行動療法>では
ACT~アクセプタンス&コミットメントセラピー~に取り組みました。

ぐるぐる思考に翻弄されるのって本当にしんどいですよね。
ぐるぐるを放っておくと湧き出るイメージがだんだんエスカレートなんかもしちゃってりして。
収拾つかない!止まらない!

ところで。
その湧き出たイメージって本当に「事実」なの?

今日はそんな肝になる部分にも向き合ってみました。

「なんとかしない」って
諦めることでも、放っておくことでも、サボることでも なんでもない。

でも、振り回されること では、ない。

その感覚ってどんなものなのだろう、ということを
実演もご覧いただきながらみんなで理解を深めました。

価値観ワーク

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<自己洞察ワーク>では、
人生、お仕事、人間関係、パートナーシップ… さまざまなテーマにおける
自分の持っている価値観を観察していきました。

「自分のことだもん。コレを大切にしてるって分かってるさ」と
思い込みがちなのですが、
客観的に整理しランキングしてみると、意外や意外、

・昔は確かに大切だったかもしれないけれど、今って…そこまで大事じゃないよな、コレって。
・大切にしたいことがほとんど叶っていなくて、どうでもよいことばかりが叶ってる。
だからこんなに辛くなっていたんだ
・どうでもいいと思っていたことが、ちゃんと比べてみると何よりも大事になってた!
・自分が以前と変わってきているんだな、今の状況がそれとマッチしていないんだ

などなど…さまざまな気づきがありましたね!

分かっている「つもり」の錯覚で
どんどん本当に自分の大切にしたいところから離れていってしまう。。
目の前のことを上手くこなすことに夢中になりすぎて、本来の自分の軸が行方不明になってしまう。。

ストレスが知らない内にどんどんたまっていってしまうのも無理はありませんよね。

そうはいっても
自分にとって価値あることばかりをやってられない時期だってあるでしょう。
今の自分は「全体の中のどこにいるのか」を意識できることで

しんどさつらさを感じるアンテナにバランスをもたらしていきましょう。

午前:自己理解と対人関係向上 午後:SST/振り返りチェック

こんにちは。

南浦和駅前 町田クリニック リワーク報告です。

 

本日の目的は『自己理解を深め、対人関係を改善すること』

 

科学的にも根拠のあるツールを使って行いました。

まずは自己開示シートの作成。

ご自身を客観視できるようなシートになっています。

 

そして他者からのフィードバックを受け入れることで、自己認識を高めることができます。

 

フィードバックとは『評価』ではなく、相手を理解するためのやりとりです。

ルールを守りながら、行います。

 

対人関係の改善に向けたアイデア、気づきを得られたことと思います

少しでも心を軽くさせることに役立てられたならば幸いです。

 

 

午後のS.S.Tは振り返りチェックを行いました。

回復は直線的ではありません。

たとえスコアがアップしても、たまたま調子が良かった日かもしれませんし、

逆にスコアが悪化しても「一時的な揺れ」にすぎないこともあります。

 

大事なのは、点数の上下よりも・・・

「今の自分はどんな風に感じているか」

「どんな時に調子が良く、どんな時に落ち込みやすいか」を丁寧にみていくことの方がずっと意味があります。

 

 

以上、本日も豊かな気分で過ごすことのお役に立てたなら幸いです。

”好き”を育てていますか?

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

7月の月曜日は、”キャリア”をテーマに考えてきました。
今さらキャリアを考える?と言われても、、、と思うかもしれませんね。
一度仕事から離れられるこの一時期に、しばらく働いてみた経験をふまえて、改めて仕事との距離感を考えてみるのもよいかもしれません。

今月はいくつかのワークをやってきましたが、今日はRIASECの六角形モデルを使って、興味や関心をキャリアとつなげて考えてみました。
興味や関心の根っこは”好き”という自然な気持ちです。
だから、興味がないものはないのでしょうがないのですよね、、、、。

おもしろいもので、やってみると意外と、もともとの仕事が自分の興味や関心とマッチしていたんだ、と改めて気がつく人が多いのです。
今日も、何人もそういう感想をもった方がいらっしゃったようです。
今の仕事は興味があるといいきれないなぁという方ももちろんいますが、だからといって転職は早まらないで!

自分なりに、これまでの経験と照らして振り返ってみて、ああ、そういうことで今の仕事なんだ、と納得したり。
ああ、こういうところがしんどかったんだなと気がついたり。
そういう振り返りを通して、少しずつ、自分なりに”持続可能な”働き方に近づけていきましょう。

来月は”再発予防”について考えます。
繰り返さないために何ができるでしょうか? 大事な事ですね。
ゆっくり考えていきましょう!

★7/31の卒業発表はありません★

リワークプログラムよりご案内です。

7月31日(木)の午後は、卒業発表は行いません。
午後のプログラムは個別フォローアップだけになります。

よろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 218