WAIS/WISC心理検査についてのお知らせ
2021年03月01日
WAIS/WISC心理検査について、発達障害の薬物治療を希望され、且つ医師が必要と認めた方のみ心理検査を承っております。
心理検査のみを希望される方のご予約はお受けしておりませんので予めご了承ください。
カテゴリ:新着情報・お知らせ
2021年03月01日
WAIS/WISC心理検査について、発達障害の薬物治療を希望され、且つ医師が必要と認めた方のみ心理検査を承っております。
心理検査のみを希望される方のご予約はお受けしておりませんので予めご了承ください。
カテゴリ:新着情報・お知らせ
2021年02月19日
コンサータカードの扱いが今年より厳格化され、
カードを忘れた方への処方・お薬のお渡しができなくなりました。
コンサータ処方をご希望の方は、必ずカードをご持参いただけますようお願い致します。
なお紛失された方は新たなIDを再発行させていただき、以前のカードは使えなくなります。
宜しくお願い致します。
カテゴリ:新着情報・お知らせ
2021年02月08日
3月より、毎週第1土曜日に青山心理士による「不眠の認知行動療法」プログラム(全6回)が始まります。
睡眠についての正しい知識を学び、不眠を薬によらない方法で改善していく取り組みです。
効果を高めるために6回通しての参加をお勧めいたしますが、途中回からの参加も可能です。
リワーク初参加の方は当院医師の診察をお受けになり参加の許可を得て下さい。
本プログラムで皆さまとお会いできることを楽しみにしております♪
カテゴリ:新着情報・お知らせ
2021年01月09日
皆様、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
緊急事態宣言が発令されましたが、当院での外来・リワークデイケアにおける専門医療は 人々の生活・仕事・学業の基盤を支える重要なものであり「不要不急」にはあたらないという認識から、 必要な感染対策をとり通常通りの診療を継続させていただきます。
職員の体調管理と検温・手洗い・マスク・消毒・換気(入口を常時半開放)等の感染予防対策を継続致します。
患者様におかれましては、来院前の検温・マスク着用をお願い致します。 リワークでは入口での検温・常時マスク着用および、昼食時は距離をとり会話を控える、 等の措置を継続致します。
今後の状況に変化がありましたら随時お知らせ致します。 皆様のご協力をいただきたく何卒お願い申し上げます。
カテゴリ:新着情報・お知らせ
2020年10月14日
以下の日は、勉強会出席につき院長不在のため、副院長の代診となります。
2020年11月18日(水)、12月9日(水)、2021年1月13日(水)、2月17日(水)、3月10日(水)、4月15日(木)、5月13日(木)、6月10日(木)、7月15日(木)、8月12日(木)
上記の日以外は院長が通常通り診察させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承いただきますよう、お願い致します。
カテゴリ:新着情報・お知らせ
2020年10月03日
当院に3ヶ月以上継続して通っている方向けに定期採血の際に
新型コロナウイルスの抗体検査が可能となりました。<費用は、別途自費1万円となります>
※当院で行なっている検査は新型コロナウイルスの抗体検査であり、PCR検査、抗原検査ではございません。当院受付で体温を測らせていただき、発熱や咳の症状のある方の検査はお断りさせていただきますのでご了承ください。
遷延する咳、発熱、倦怠感などの症状でお悩みの方は下記のさいたま市の相談所にお問い合わせ下さい
*さいたま市保健所 疾病対策予防課
TEL 048-840-2220 昼間(8:30-17:15)
*埼玉県救急電話相談
TEL #7119 24時間相談可
抗体検査はこんな方に向いています
・元気に過ごしていたが、新型コロナウイルスに感染しても無症状のこともあると聞き、心配な方
・以前風邪症状があったので、それが新型コロナウイルスだったか知りたい方
※新型コロナウイルスに一度感染すると抗体ができるといわれています。抗体があることで、再び感染するリスクがなくなります。(一般的な抗体に関する見解です。新型コロナウイルスに対して定まった見解は出ておりません)
※IgMは感染の初期段階(約7日間以内)で生成されます。
※ IgGは感染後(感染して1週間後から上昇、数年の間持続)に血液中に生成されます。
検査結果はどのように解釈をすればよいですか?
ウィルスに対して体内で抗体がつくられるとき、その抗体にはいくつかの種類があります。その出現パターンによって、「未感染・感染初期・感染中期・感染後」という判定が可能です。
※ 抗体検査は数に限りがありますので、ご了承ください。
カテゴリ:新着情報・お知らせ
2020年06月02日
来週6/9(火)より以下のプログラム時間に変更がございます。
13:00~14:15 ヨガ
14:15~自習
となります。
ご不明点などございましたら、受付まで宜しくお願い致します。
カテゴリ:新着情報・お知らせ
2020年04月30日
パソコンやスマホで診察を受けお薬を受け取れる 「オンライン(スマホ)診療サービス」を行っております。
対象となる方
<オンライン再診>
・病状が安定しており、緊急の対応が必要ない方
・処方薬の種類が多すぎない方(目安として6種類以下)
・未成年の場合は、親御さんがオンライン診療に同席出来る方。
・当院でCPAP継続中の方で、3回に1回は対面診療を受けられる方。
☆初診の方は、対面のみの診療になります。
オンライン診療でできないこと
・各種書類・診断書の申込み。
・大幅な処方変更や、医師が対面診察が必要と判断した薬の初回処方。
・10分以上の診察対応。
オンライン診療を受けるために必要なもの
・ネットにつながるパソコン、スマホ、タブレット等とメールアドレス
・有効期限内の保険証
・クレジットカード
オンライン診療の流れ
1. アプリストアで「クロン」と検索
もしくは下記リンクからアプリをダウンロード、会員登録をします。
Apple Storeからダウンロード
Google playからダウンロード
2. クロンアプリ内で予約・保険証確認を行います。
【当院の医療機関コード:859a】
3. 予約の日時にオンライン診療を受けます。
診察時間は5分から10分程度、処方日数は病状に応じて1週間から4週間以内です。ビデオ通話等を通じて、医師から診療、処方内容をお知らせします。
4. 診療終了後、決済となります。
料金は下記の合計となります。
・情報通信料4500円
・保険診療料(負担割合に応じて300円から900円程度。保険部分に自立支援は適応されます。)
・アプリ手数料300円
・処方箋郵送料実費
5. 登録した住所に処方箋が郵送されます。
遠隔診療FAQ
Q.予約のキャンセルはできますか?
A.クリニックに前日までにお電話ください。キャンセル料はかかりません。
Q.保険はききますか?
A.一部に保険が適応され、自立支援も使えます。
ただし、自費分(情報通信料と、郵送料実費、アプリ使用料)には保険が適応されませんので、ご了承ください。
クロンのご利用方法に関するお問い合わせ先
株式会社MICIN
クロンサポート専用ダイヤル:0120-054-960 (問い合わせ受付時間:平日 10時〜19時)
サポート専用メールアドレス:support@curon.co
カテゴリ:新着情報・お知らせ