★9月のプログラム
2025年08月22日
*ご利用にあたり、初回/再開の前に診察にて事前確認が必要です(詳しくは受付まで)
*状況によりプログラムを変更する場合がございます。予めご了承願います。
*10:20までに入室された方にはお弁当がご用意できます。
カテゴリ:リワークブログ
2025年08月22日
*ご利用にあたり、初回/再開の前に診察にて事前確認が必要です(詳しくは受付まで)
*状況によりプログラムを変更する場合がございます。予めご了承願います。
*10:20までに入室された方にはお弁当がご用意できます。
カテゴリ:リワークブログ
2025年06月17日
7月より、毎週木曜と金曜に、大原一弥Dr((指定医・専門医)が赴任いたします。
落ち着いた雰囲気の中で、安心してお話しいただけるよう努めて参ります。どうぞよろしくお願い致します。
カテゴリ:新着情報・お知らせ
2025年05月08日
~明日をもっと軽やかに生きるために~をテーマに、院長がストレス対処法、発達障害、疾患の解説、などをYouTubeにて行っています。
皆様のメンタルヘルス向上にぜひお役立てください。
https://www.youtube.com/channel/UCwNIonemuuYKsaC_9Az1CRg
カテゴリ:新着情報・お知らせ
2025年03月17日
第1:パワーヨガ/ 第2:健康体操/ 第3:ピラティス/第4:リワークフォローアップ(復職者と休職者双方の交流ができます)となります。皆様のご参加をお待ちしています♫
カテゴリ:新着情報・お知らせ
2024年05月17日
当院は、マイナ保険証を利用いただくことによって、診療情報等を取得・活用し、質の高い医療の提供に努めています。
また、マイナ保険証のご利用により正確な保険加入の情報取得が可能となります。ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、令和5年4月1日より、当該月の初回受診時にマイナ保険証を利用していただいた場合と、利用されない場合に、医療費に違いが生じますので、ご了承ください。
カテゴリ:新着情報・お知らせ
2025年08月29日
こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。
本日の<自己洞察ワーク>では
先週に引き続き、リフレーミングに取り組みました。
先週は「自分自身について」でしたが、
今週は「つらかったあのできごと」についてリフレーミングと共に振り返ってみました。
確かに嫌だった
確かにしんどかった
そのもう片方の側面には
こんなめぐみが有ったんだな
こんな機会になっていたんだな と
マイナスばかりではなかったことに気づくことができましたね。
グループワークをする前と後のみなさんの表情が全然違っていたのが
とても印象的でした。
カテゴリ:リワークブログ
2025年08月22日
みなさまこんにちは。さいたま市の南浦和駅から徒歩1分の、心療内科・精神科の南浦和駅前町田クリニック:精神科専門医 町田なな子 です。今回は「うつ病を防ぐ“本当に効く”5つの生活習慣」をテーマに、分かりやすく解説します。
① 朝の光を浴びる
起床30分以内に15分程度日光を浴び、体内時計とセロトニン・メラトニンの分泌リズムを整えましょう。室内照明は光量不足なので行いましょう行いましょう。
② 週3回の軽い運動
研究によると、1日15分のランニングや1時間のウォーキング、または週3回程度の運動で発症リスクが約26%低下すると報告されています。継続して気軽に行うには、階段利用や1駅分歩くなどを日常に取り入れましょう。
③ 7時間程度の質の良い睡眠
短すぎても長すぎてもリスクが上昇します。寝る1時間前はスマホやPCを避け、間接照明で環境を整える等の工夫をして、7時間程度の睡眠を確保しましょう。
④ 感謝を言葉にする
毎晩「今日ありがたかったこと」を3つ言語化することがうつ病の予防に有効です。脳科学的には、感謝すると前頭前野や側坐核が活性化し、幸福感や安定感が高まると言われています。
⑤ 人とのつながりを保つ
会話や交流する機会をもつと孤独感が減り、オキシトシンやドーパミンが分泌されてストレスが軽減します。短時間でも良いので、家族や友人との食事、趣味の活動への参加、などを定期的に行いましょう。
知っておいていただきたいことをわかりやすくお伝えしています。ぜひ今すぐチェックしてみてくださいね。
カテゴリ:Dr'sコラム
2025年08月22日
こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。
本日の<自己洞察ワーク>では
リフレーミングに取り組みました。
ものごとはニュートラル。
たとえば、この水を見て、半分「しか」と受け取るか、半分「も」と受け取るか。
いつもどちらの傾向が強いのかに気づくと共に、
常にどちらの側面にも気づけるようになっていくワークを皆でやっていきました。
今週は「自分自身について」。
状況は変わっていないのに気持ちがフッと楽になれたその感覚、
これからも大切にしていけるといいですね。
来週も引き続きリフレームできるちからを育てていきましょう!
カテゴリ:リワークブログ
2025年08月22日
*ご利用にあたり、初回/再開の前に診察にて事前確認が必要です(詳しくは受付まで)
*状況によりプログラムを変更する場合がございます。予めご了承願います。
*10:20までに入室された方にはお弁当がご用意できます。
カテゴリ:リワークブログ
2025年08月21日
町田クリニック リワークプログラムからご案内です。
★卒業発表★ 今月は予定通り、開催します!
8月28(木)午後です!
復職間近の方から、ご自身の経験をうかがえる貴重な機会です。
ぜひご参加ください。
個別フォローは卒業発表の後に行います。
開始時間が遅くなること、お一人の時間が限られることをご了承ください。
よろしくお願いします。
カテゴリ:リワークブログ
2025年08月20日
こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。
本日の<認知行動療法>では
ACT~アクセプタンス&コミットメントセラピー~に取り組みました。
ぐるぐる思考に翻弄されるのって本当にしんどいですよね。
ぐるぐるを放っておくと湧き出るイメージがだんだんエスカレートなんかもしちゃってりして。
収拾つかない!止まらない!
ところで。
その湧き出たイメージって本当に「事実」なの?
今日はそんな肝になる部分にも向き合ってみました。
「なんとかしない」って
諦めることでも、放っておくことでも、サボることでも なんでもない。
でも、振り回されること では、ない。
その感覚ってどんなものなのだろう、ということを
実演もご覧いただきながらみんなで理解を深めました。
カテゴリ:リワークブログ
2025年08月20日
親のいない子供や虐待されている子供たちに微力ながら少しでも役立てば良いと思っており、「南浦和駅前町田クリニック」では、定期的に売上の一部を埼玉県内の児童養護施設に寄付しています。
少ない額ですが今月も「ホザナ園」にオンラインサイトを通じて寄付させていただきました。
また来月からも継続させていただこうと思っております。
カテゴリ:新着情報・お知らせ
2025年08月15日
みなさまこんにちは。さいたま市の南浦和駅から徒歩1分の、心療内科・精神科の南浦和駅前町田クリニック:精神科専門医 町田なな子 です。今回は「休職中のNG行動5つ」をテーマに、分かりやすく解説します。
朝の光をあびると、体内時計が整い、幸せホルモンのセロトニンと、良い睡眠にかかせないメラトニンが出ます。休職してある程度体調が整ってきたら、ぜひ朝は早めにおきて太陽の光をあびましょう。
復職や転職の情報を仕入れて勉強しておこうと、動画を見続けてしまう方がいらっしゃいます。また疲れた脳は目の前の気軽な快楽を求めるので、ついつい刺激的な動画やゲームにはまってしまう方もいます。疲れた脳がさらに疲弊しかねませんので、スマホは時間を決めて適切に管理しましょう。
お酒や甘いものは、一時的に脳をよろこばせてくれますが、飲み過ぎ・食べ過ぎは禁物です。飲み過ぎは判断力や注意力、自制心を損ない、食べ好きは血糖値の乱高下から心身の疲労、抑うつを増悪させます。くれぐれも飲酒と美味しいものは「ほどほど」にしてくださいね。
「〇月までに復職しなきゃ!」と決めてしまうのは危険です。地に足をつけて、目の前のことを淡々とやっていると自然に道がひらけます。ゆっくり休養、良い生活リズムを作り、休職経緯の振り返り、リワークに参加、そして通勤訓練、という順番です。何も特別なことはしなくていいんです。焦りすぎると身体が緊張不安・闘争状態になりさらに脳疲労や不安が増してしまいます。
抗うつ剤は、ストレアスに耐え乗り越える力やしなやかな思考力を養ってくれます。そして休職中は、復職という大きなチャレンジを控えた大事な時期です。安易に自己断薬をしてしまわないよう、注意しましょう。
知っておいていただきたいことをわかりやすくお伝えしています。ぜひ今すぐチェックしてみてくださいね。
カテゴリ:Dr'sコラム