ブログ

私の取扱説明書

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワーク・デイケアのご報告です。

毎週水曜日AMは自己洞察ワーク を実施しています。今日は 「 私の取扱説明書 」 を皆で作ってみました。

意外と自分のことを知っているようで知らないものですよね。また、人に説明しているつもりで肝心なことを端折ってしまっていたり、本当に伝えたいニュアンスが相手に届いていなかったりするものです。

そもそも … 伝えてる? のチェックも皆でしてみました。すごい結果になりましたね!

「自分を理解して欲しい。」その為にも、まずは自分で自分のことを理解してあげよう、そんな意図をもった時間を過ごしました。

午後は 生活スタイルチェック 、今日は「睡眠」について検討しました。

その後、水曜午後のメインは <個別ワーク> *Office* 集中トライアル  ★ 詳細&FAQ ★

今日もさまざまなワークをみなさんされていました。

初めて登場したのは「スクラッチアート」。今回は持ち込んで下さったのですが、次回はこちらでご用意してみようと思います♪

塗り絵も、グラデーション、配置 … 気合いを入れると仕上がりが全然違ってきます。すごい!

オフィス系では、お仕事関連のまとめ、お勉強、調べものをされた方々、また、ストレス反応パターンを振り返った方もいらっしゃいました。

また、午前中に実施した「私の取扱説明書」ワークを更に深めて、伝えることに対する「ブロック」について更に洞察を深めた方もいらっしゃいましたね。

どちらも各自検討しただけでなく、その結果をしっかりお聴きしフィードバックもしています。こういう小回りの利く時間も大切だなと今日も改めて思いました。

今日はテーブルを3つの島に分けて実施しました。広々!

「今は」

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワーク・デイケアのご報告です。

毎週火曜日は 認知行動療法 を実施しています。今日は「今は」と題して、時間の概念における「過度の一般化」をバランスできるようにコツをつかんでいきました。

不安や心配で圧倒されそうになっても「今は」というエッセンスを思考にちょっぴり加えるだけで、力が抜けてみたり、ラクになったり、目の前のことに集中できたり、逆に俯瞰できたり … でしたね。先月実施したACT(アクセプタンス&コミットメント)にも通じるところがありました。

認知行動療法を大げさにとらえなくても大丈夫。日常の中のちょっとした考え方の工夫を身に着けるだけでも大きな違いが出てきます。

来週以降も引き続き様々な角度から思考を柔らかくしていきましょう。

午後は第一週目恒例 アロマテラピー・カラーセラピー・マインドフルネス でした。今日はカラーセラピーもできてフルコースになりました。盛りだくさんでしたね♪

色も香りも、本当に不思議。

自分自身の感覚を信頼していくと、外側に求めなくても、とても深い気付きやサポートを自分自身から得ることができるのですね。視覚も臭覚も「言葉」に全く惑わされずに、ダイレクトに自分自身に必要な*ナニカ*を自分の元に連れてきてくれました。

「ずっとずっと思考と理性と理屈だけで自分を守るように人生をこなしてきた。でも自分の感覚を信じるってこういうことなのか、って分かった気がする。」という言葉が出始めてから大きく変わっていった方。今日もまたマイルストーンのような一幕がありました。

ここでのカラーボトルは、自分の感覚で置き方は自由。今日も隠す、縦置き、いろいろ登場。これが一番しっくりくるのですものね!しっくりくるまでその微妙な感覚の「違い」に「No」を言うことをちゃ~んと自分に許すことができました。

これが意外と … ものすご~く大切な意味があったり、エクササイズだったり☆

最初の一歩の踏み出し方(アクションプランとアファメーション)

みなさん、こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

リワーク・デイケアの中でいろんなことを学び、こんな自分でありたい、こんなことをやってみたいと思うことってありますよね。

しかし、「やってみたい!」と思うことがあったとしても、「やったらどうなるんだろう?」「失敗したらどうしよう?」など不安になってしまい、その一歩がなかなか踏み出せないということもありますよね。

そういった最初の一歩を踏み出しやすくするするために、最初の一歩の踏み出し方としてアクション・プランを立てました。

まずは、やりたいこと、やってみたいことをみんなでリストアップ!

 

そして、こころの葛藤を取り除くワークを行い、具体的なプランニングへ。問題が起きたときの対処まで考えるので実行率が格段にアップします。

成功させるのが目的ではなく、やったらどうなるかを確かめるのが、今回のプランニングの目的です。「絶対成功させよう!」と意気込むのではなく、実験のように結果を確かめようと気軽にアクションできるよう準備をしていきます。

そして、みなさんが実行したとの体験がよりよいものになるように。何らかの理由で思うようにできなかったとしても優しく受け止められるように。

アファメーションを使って心の習慣をよりよいものにしていく言葉を考えました。

今月中で、皆さんからどんな体験談が聞けるのか、楽しみです。そして、復職や新しい趣味ややらないといけないことなど、日常の中に活かしてもらえるとうれしいです。

 

体側を柔らかくし、胸を開き呼吸を深くするヨガ

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークご報告です。

 

金曜日のヨガは体側部を柔らかくし、胸を開き呼吸を深くするポーズを行いました。

 

なにかとストレスが溜まりやすい現代社会では、胸で浅く呼吸している人はとても多いです。

 

浅い呼吸だと、横隔膜を十分に動かすことができません。

 

横隔膜は自律神経が集まった自律神経のセンサーのような場所です。浅い呼吸は自律神経の動きも鈍くなります。

 

深い呼吸は横隔膜をしっかり動かすので、交感神経が鎮まり副交感下神経が優位になり、心身をリラックスさせて深い呼吸に導きます。

 

呼吸が浅い時、身体はぎゅっと縮こまり、まるで狭く小さな空間いるかのように感じるようになりがちです。

この感覚は、マインドや動作にも影響し、固さを生み出してしまいます。

ヨガでは、縦(直立姿勢)だけでなく、横への広がりもとても大切にしています。

 

それにより意識が内側から広大な外の空間へとシフトしていくからです。

 

体側を伸ばすポーズは、呼吸に活力を与え、自己への感覚を高めることができます。

パールシュバコーナーサナは、体側を伸ばし、深く十分な呼吸を吸い込むことが出るので、エネルギーを満ちあふれる感覚をもたらします。

 

浅い呼吸を感じるときにとてもおすすめなポーズです。

ゲシュタルト療法「ボディワーク」

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークのご報告です。

本日は、様々な心理療法の中で「ゲシュタルト療法」について行いました。

ゲシュタルト療法とは、ゲシュタルト心理学の考え方を取り入れたもので、未完結な問題などの再体験を通じて、「いま、ここ」での気づきや自己の全体性の回復を重視する心理療法です。

ゲシュタルト心理学の「ゲシュタルト」とは、「全体性をもった形態」という意味があります。そして、全体は部分の総和以上のものであることを前提とします。確かに、メロディを聞く際に、1つ1つの音で捉えずに、1つのメロディとして捉えるかと思われます。

また、ゲシュタルト療法では、「今、ここ」での気づきを大切にします。

そして、「今、ここ」での怒り等の不快な感情や感覚を捉え、それらを言語的・身体的に表出し、最終的には身体を通じて気づきを得ることを重視します。

本日はボディワークを行いました。ボディワークとは、身体と対話したり、身体になってみる体験で、身体を擬人化し、発言させることで、気づきを得る技法です。

目の渇きの気づき、肩の凝り、喉の違和感等からの様々なメッセージが挙げられました。

なかなか、自分の身体に目を向ける機会は少ないかとも思います。身体からのメッセージ身体の声を敏感に察知することで、自分の状態への気づきにつながり、対策への一助となると思います。

2月の振り返り

みなさん、こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は2月最後のリワークということで、1ヶ月間の振り返りを行ないました。みなさん、今月も沢山のことに気づいたり、感じたり、学んだりされているようでした。振り返りはとっても盛り上がりました。

今月は、人それぞれの「メリハリ」「切り替え」「アクセルとブレーキ」を中心に気づかれた人が多かったです。また、体験することの大切、意味、価値をそれぞれの言葉で表現されていたのが印象的でした。一人では気づけないことも、他の人から気づかされることもあるし、学びが豊かになっていきます。グループワークの醍醐味ですね。

午後は、久々に人狼ゲームをしました。今日は何回も行なって詳細にコツを伝えることができたので、とーっても盛り上がりました。

1ヶ月間の振り返りは、「今月はあまり参加できなかったなぁ」という人にもお勧めです。他の人がプログラムを通して、何を学ばれたのか分かるのでとってもお得ですよ!

PCを設置!個別ワークにてご利用開始

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワーク・デイケアのご報告です。

毎週水曜日PMは 生活スタイルチェックを実施しています。

今週は「スマホ」をテーマに話し合いをしてみました。イメージとしては、睡眠時間が~とか、寝る時間が遅くなってしまって~ … という話になると思いきや、今日はそれぞれのグループで「落ち込む」「ハマる」というテーマで発展していきました。

え?そっち? と想定外さに笑って盛り上がりましたが、最初から詳細テーマを設定しない方が、却って皆さんの最も「苦しい」ポイントがダイレクトに焙り出されてくるのだな、と今日は改めて感じました。「スタイル」の範囲と意義が広がった瞬間でした。

ココロから生活がこんな風に支配されてしまうのは … 確かに辛いですね。その捉え方、ココロの対処法なども検討してみました。

午後のメインは、<個別ワーク> *Office* 集中トライアル  ★ 詳細&FAQ ★(ブログ)

今日からPCが4台登場しました!

ワード・エクセル・パワーポイントが使えます。データはPCには残せませんので、各自ご用意ください。

今日は早速お2人の方がご利用になりました。

画像の方は「Taskワーク」(こちらから職場のように作業を振るワーク)の最中です。さぁ!やって欲しい作業はた~んまりありますよ~(笑)

 

今日のお初は、ハード(PC)以外にも、ソフトとして

*「 休職にいたったいきさつを振り返る 」シリーズワーク*を登場させました。今日はその一環として「自分のストレス反応のタイプを把握する」に取り組んだ方が3人いらっしゃいました。

一気に取り組むとココロが疲れちゃいますので、ちょっとずつ、ちょっとずつ、小分けにしながら自分のタイミング&自分のできるボリュームでいつでも取り組めるようにこれからワークシートもどんどんご用意していきますね。取り組みの後の振り返りも、それぞれ個別にご対応できて良かったなと思っています。

 

他にも(画像は一部ですが)

すっかり定番になった写経(今日はデビューお2人♡)

ビーズ作業や複雑な「大人の塗り絵」も複数の方がトライされていました。色なのにね☆ 「勉強よりもすご~~~く頭を使うしこんなに集中力が必要だったとはびっくり!」のコメントが印象的でした。

今日は複数の方から 「 あっという間に時間が過ぎた 」 というコメントもありました。

だんだん皆さん集中が身につき出してきた模様です。継続は力なり。この120分の継続も力なり!もちろん、みなさんそれぞれのペースでですが、引き続き集中の力を構築していきましょう。

心の栄養ことばコレクションワーク

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワーク・デイケアのご報告です。

毎週水曜日AMは自己洞察ワークを実施しています。今週は先月末に引き続き 「 ココロの栄養ことばコレクションワーク 」第2弾を実施しました。

89のフレーズが集まりました!

「ずっと前にも聞いたことがあったけど、ずっと忘れていたあの言葉、あの感覚 … 。」そんな風に思い出された方・蘇ってきた方もいらっしゃれば、自分にはないセンスとアンテナで出会った他の方が提供したフレーズに一番心震えた方もいらっしゃいました。

哲学者から、アニメの登場人物が放つ名言まで! 人によって宝の言葉は本当にいろいろ。出典を知ってしまうとそこで枠ができてしまいそうだよね、ということで、あえてフレーズそのものだけで出し合ってみました。

これもまた「プラスのストローク」。プラスのココロの貯金箱です。朝、来室された時には具合が悪かったのに、栄養ことばにたくさん触れる作業をしている内に、具合の悪さが影をひそめた、むしろ心地よくなった … というコメントも印象深かったですね。

ことばの力。決して侮れないココロの味方です。今後も引き続き、楽しくかき集めていきましょう☆

部屋が大きくなりました!

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワーク・デイケアのご報告です。

毎週火曜日AMは 認知行動療法 を実施しています。今日はケーススタディに取り組んでみました。

思考ばかりに囚われず、行動にもアプローチできたケースも出てきて、回数を重ねてエクササイズしてきたな、と実感した一幕でした。

今日は小グループでのシェアが今までよりも楽~に感じました。 … というのは、リワーク・デイケアの部屋が大きくなって初めての火曜日!

広々~!のびのび~! 今日はテーブルを五角形にしてみました♪

午後は<>。色を通した自己洞察に取り組みました。

はじめてグループの中で一緒に選んだ記念すべき4本。 みなさんのお話がまた善き刺激になったようでした。いつもとはちょっと違う表情を見せて戴いたような気がします。ポテンシャルもチラっと垣間見たような … ☆

それぞれの目の前に、それぞれの色の世界とストーリーが今日もまた展開されていきました。

どれもこれも、大切な大切なテーマでしたね。

色だけでなく、置き方にも、皆さん意味を持ち合わせていらっしゃるのでした。実はここのボトル達は、皆さんの手によって自由自在に動くんですねぇ! この白いフエルトの上で。更にはフエルトを超えて☆ そこにまた大きな気付きや、プロセスの育ち、変容が顕われてくるのです。それを定期的に皆で見つめていくのは楽しいですね。

休職の経緯の振り返り方

みなさん、こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、復職支援プログラムとして、『休職の経緯の振り返り方』について午前中は座学でストレスについて説明し、午後は架空の事例をもとにケース・スタディを行いました。

休職の経緯については、あまり思い出したくないというのが正直なところかもしれませんが、再発を予防するためにはとても大切なテーマだと思います。

みなさん自分のことを振り返りながら、理解されていました。

自分のことを振り返るワークは、それぞれのタイミング、それぞれのペースがありますので、水曜日の個別ワークの中で行なっていただくことになります。

今日やったことを活かしてもらえると嬉しいです。