ブログ

午前:社会的スキルの心理学Ⅰ 午後:SST/アクションメソッド

こんにちは。

南浦和駅前 町田クリニック リワーク報告です。

 

今日は社会的スキルの心理学Ⅰです。今後Ⅱ、Ⅲ(来週、再来週)と続きます。

ソーシャルスキルの低下はストレスを増加させます。

ソーシャルスキルが高ければストレスは軽減効果を持ち、ソーシャルサポートも多く受けることができ、結果治療効果も上げることができます。

 

そんな観点で、ご自身のソーシャルスキルの傾向、そして測定、ソーシャルスタイルの確認・・・と様々なアプローチから深堀しました。

 

ご自身だけでなく周囲の人間がどんなタイプか考えることで、その方への違った見方も出てきます。

幸せな人間関係を築くため、他人や自分のポジティブな面がみられるようになったなら、また、ひとつバージョンアップされたこと間違いありません。

 

午後のS.S.Tでは、アクションメソッド『自分を語る・相手を聴く』を行いました。

対人緊張緩和や、自己理解・自己開示の体験となります。

今回のプログラムを通して、他者との共感を育む機会が持てた事を嬉しく思います。

 

»