ブログ

役割と期待のずれを調整する

こんにちは。 南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

木曜日のコミュニケーション。
今日は「役割と期待」をキーワードに、まわりの人達との関係を考えてみました。

最初に、身近な人たちを3つの円に書き出してみました。
で、それぞれの人達との関係を振り返ってみると、、、ん?えーと、、、?

関係性と距離感とつきあい方の区別が、なかなか、、、整理がついていないようです。
そのどの人たちとも、同じように仲良くする必要があるのか? 改めて考えると、疑問もでてきました。

職場の人、身近な人、家族、、、、それぞれ、どんな関係を望んでいますか?

自分が相手に期待している役割を、きちんと伝えあえているでしょうか?
互いに伝えあいが不足していることで、お互いの期待にずれが生じていないでしょうか?

身近な人たちを思い描きながらワークをするせいか、今日のプログラムは参加者の方々から疑問が生まれることも多い回です。
今日も、こういうときはどうしたらいいんだろう? この関係ってこういうこと?

それぞれ、現実生活での対人関係や休職経緯を振り返って、気づくことがあった様子でした。

来週は、その役割と期待のずれを調整するためにも必要な基本スキル「話す」と「きく」を考えていきましょう!

»

«