ブログ

★6月のプログラム

 

リワーク・デイケア プログラムカレンダー(PDF)

*ご利用にあたり、初回/再開の前に診察にて事前確認が必要です(詳しくは受付まで)
*状況によりプログラムを変更する場合がございます。予めご了承願います。
*10:20までに入室された方にはお弁当がご用意できます。

 

【 プログラムご案内】

リワーク部門)

月曜: 復職・キャリア・セルフケアプログラムなど
復職準備

火曜: 自己洞察ワーク・ソーシャルスキルアップ・ヨガなど
自己洞察ワークソーシャルスキルアップヨガ

水曜: 認知行動療法・個別プログラムなど
認知行動療法<個別集中ワーク> ★ 詳細&FAQ ★(ブログ)

木曜: コミュニケーション・個別フォローアップなど
コミュニケーション

金曜: グループワーク・復職支援・各種心理療法・ライフスタイルなど
実践チームワーク・グループワーク・復職支援

土曜: リワークフォローアップ
第1土曜:不眠の認知行動療法…睡眠に関する考え方や行動を見直すことで、睡眠を根本から見直し、不眠の改善を図ります。個人の特性を知り、ご自分に合った睡眠パターンを見つけていきます。
第2土曜:えじり心理師と語らうなんでもトークグループ…リワークで話しきれないこと、日常的なことなのだけど気持ちを吐き出したい、近況を話して「今の自分」のテーマを確認したい … なんでもOKのフリートークです。ゆったり語らっていきましょう。(聴いてるだけのご参加もOKです)

<最終受付時刻のお知らせ>

最終受付時刻は下記となっております。

予約ありの方)午前の部12:45 午後の部17:45

予約なしの方)午前の部12:30 午後の部17:30

ご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

WAIS/WISC心理検査についてのお知らせ(再掲)

発達障害の薬物治療を希望され、且つ医師が必要と認めた方のみ承っております。
診断目的で心理検査のみを希望される方のご予約はお受けしておりませんので予めご了承ください。

本日の空き状況

本日、初診、再診枠に多少の余裕がこざいます。初診の方はお電話にてご連絡をお待ちしております。

土曜講座 書いて自己肯定感を高めよう

こんにちは。南浦和駅前町田クリニックのリワーク報告です。

今回の「土曜講座」は、〝書いて自己肯定感を高めよう“ でした。

最近、自己肯定感はよく話題になっているので、みなさんも耳にしたことがあるでしょう。

今日は、まず自己肯定感とは何かを学び、次に自分の今の状態を確認しました。

自己肯定感は高い人もいれば、低い人もいます。また、いつも同じ状態ではなくて、高くなったり低くなったりします。今の自分の状態を知って、低くなっている部分を補うようにします。

その方法として、書いて自己肯定感を上げる方法に取り組んでみました。

「書く」ことは事項肯定感高めるだけではなく、ストレスコーピング、アンガーマネージメントなどにも効果があります。

ワークを終えた後、

頭の中でグルグル考えていたことを書き出してみて、モヤモヤを出せた感じがあった、

ビリビリポイは気持ちがよかった、

やりたい事を書き出すと気分が上がった、

など、みなさんにも書く効果を感じていただけたようでした。

次回も、書いて自己肯定感を高めたり、気持ちを立て直したり、今後の方向性が見えるようになる方法をお伝えします。

ぜひご参加ください。

愛着障害☆サイコロトーク

こんにちは。

南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

 

午前の疾病理解では、愛着障害について理解を深めました。

愛着障害とは、何らかの理由で養育者と子どもの間で愛着が形成されず、子どもの情緒や行動、対人関係に問題が生じる状態のことです。

そのような愛着の課題を残したまま大人になった時に「いつも人の目を気にし過ぎてしまう」「人との距離感がつかめない」「どこか本気になれず冷めている」などなど、多くの生きづらさを感じる人がいます。

今回は、その背景や困り感、特徴、克服ポイントについて理解を深めました。

 

 

午後のグループワークは、皆さんの希望もあり、『サイコロトーク』になりました。

各グループでサイコロの目の数だけ話すテーマを決めてもらい、決まったらサイコロを振って一人ずつ語ってもらいました。

話し手は、皆の前で話し、自己開示してもらったのですが、「おでんの具は何が好き?」「今から伸びそうな業種は何だと思う?」というような面白いテーマもありました。

自分の思いや考えを皆に話してみるという体験そのものが心地よく感じたり、人によってはプレッシャーになったりします。

そうした自身の心の状態を観察して振り返りの材料にしてもらえればと思います。

まずは誰かと一緒に居てみよう

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワークプログラムのご紹介です。

水曜日の午後は<個別集中ワーク>を実施しています。

★プログラムで頭をつかったり、皆と話をしたり … というのはまだしんどいな
★でも、同じ空間に誰かが居る状態に自分を慣れさせていきたいな
★家にいると滅入ってしまうな

そんな方は、
リワーク室の様子見がてら、
自分のペースで自分のやりたい作業ができる90分を過ごせる時間と空間を
ご自身に作ってあげてみましょう。

音が出るもの・臭い(香り)が出るもの・動きまわること(一人ヨガ等)・漫画・ゲーム以外でしたら
何をやっていただいても大丈夫です。

「自分の家から持ってきた本を読む」でも大丈夫です。

スクラッチアート、大人の塗り絵、ナンプレ、写経 etc. のご用意のほか
メンタルに関する本、ちょっとしたワークもご用意しています。

ワーク以外にも
★手続きや提出書類etc.嫌だな~と思っちゃって全然手につかない
★やろう、やろうと思っているけど、なかなか手をつけられない
… そんな作業なども、
周りに仲間がいる空間だと自然に手が進む … なんてことも。

自分自身のノートバソコンを持ち込んで作業されている方もいらっしゃいます。
リワーク室にはPCのご用意も数台ありますが
データは保存できませんのでUSBはどうぞご準備くださいね。

90分の最後には振り返りもしていますので、
「何をやった」の確認を客観的にできます。
今の自分の「大切なちょっとずつの進み」を見える化させていきましょうね。

※個別集中ワークを含め、全リワークプログラムは 初回ご利用の前に診察にて確認が必要です 

まずは体を動かすことから

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

毎週火曜日の14:15~は<ヨガ>を実施しています。

ヨガだけご参加される方は
14:00からリワーク室へ入ることができます。

動きやすい服でお越しいただけましたら、
特に「ザ・ヨガ用ウエア」みたいな恰好は全然必要ありません。
(イラストのような恰好をしている人は誰もいません・笑)

逆に、着替える小部屋もありますので
スカートで来室されて「ちょっと下だけ履き替えたいな」という場合も大丈夫です。

 

まだまだ頭を使うのはしんどい、
意見を言う etc.もしんどい、
でもどこかへ体をもっていかせたい

スタートだってちょっとずつで大丈夫です。
「元気になったらしっかり動こう」
では、ハードルが上がってしまうだけ。

「元気じゃなくても行けたらちょっくら行ってみよう」
そ~んな感覚でOKです。

ヨガの時間を<行動活性化>のきっかけの1つとして
まずは週に1度だけ、カラダだけ動かしてみましょうか☆

リワーク室の入口でコンディションをスタッフと一緒に軽く確認して
今日の自分が心地良さそうに感じる場所(マット)へGo🎵

無理して全部やらなくても大丈夫。
自分の体調に合わせて
できる部分をやってあげる。
自分のペースを大切にしてあげる感覚もここで養ってあげましょうね。

※ヨガをはじめ全リワークプログラムは 初回ご利用の前に診察にて確認が必要です 

5月の振り返りと卒業発表

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、5月最後の月曜日ということで「今月の振り返り」をしました。
個々に振り返った後で、2グループに分かれて振り返りをシェアしたのですが、両グループとも活発な話し合いでした。

日々の中で気づいたこと、自分の中でまだしっくりきていないこと、やってみて役に立ちそうなこと、よかったこと、
これからについての新しい情報、、、
お互いに話してみると、共通して悩んでいること、知りたいことなどがわかり、ほっとする方も多いようです。

後半は、メンバーのお一人から、卒業(を目指した)発表をうかがいました。
休職までの経緯も本当に人ぞれぞれですし、次に踏み出す一歩も、皆違うことが伝わってきましたね。

プログラムの中では、お互いの経験についてまとまって聞いたり話したりする時間をなかなかとりにくいのですが、
月一回の卒業発表は、ゆっくり意見交換ができるよい時間になっています。

そして今週の木曜日は、6月最初の木曜日「月間アクションプラン」の日です。
今日の振り返りもふまえて、来月の行動計画、行動目標を考えましょう!

リハビリの最適なプロセスは人それぞれ違います。
残念ながら、プログラムに参加するだけでは、それぞれにとってよりよい復職や転職につながりません。
自分なりに、当時自分に何があったのかをわかって、持続可能な働き方にむけてどう調整していくのか、考えなくてはいけません。
そのためには、皆さん自身の主体的な取り組みが不可欠です。

そのための振り返りとアクションプランのプログラム、ぜひ、活かしてください!
個別フォローもうまく使いながら、具体的、主体的に、行動を重ねていきましょう。

仕事や資質を振り返る☆美徳のテーマ

こんにちは。

南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

 

午前中の「復職支援」では自身の得手不得手、やりがいなど仕事や資質を振り返り、整理したり話し合ったりしました。

「いざとなれば、できる職業があることに気づいた」などの感想がありました。

また、資質だけでなく「やりがい」についても考えてもらいました。

あらゆる要因がやりがいにつながりますが、必ずしもやりがいを持たないといけないのではありません。ただ、やりがいを感じると気持ちよく仕事ができるようになっていきます。

そういった意味で、「なぜ、やりがいを感じることができないのか」という点も併せて考えることは大事です。

 

 

『あなたの美徳のテーマは?』では、それぞれに与えられたテーマに沿って、自分を振り返り、そのテーマを取り入れる必要はあるのか、すでに充分足りているのかなどを考え、グループ内で発表し、その感想を参加者からフィードバックしてもらいました。

「今の自分ピッタリの言葉だった」「温かいフィードバックが嬉しかった」

などの感想がありました。

 

★5月のプログラム

 

リワーク・デイケア プログラムカレンダー(PDF)

*ご利用にあたり、初回/再開の前に診察にて事前確認が必要です(詳しくは受付まで)
*状況によりプログラムを変更する場合がございます。予めご了承願います。
*10:20までに入室された方にはお弁当がご用意できます。

 

【 プログラムご案内】

リワーク部門)

月曜: 復職・キャリア・セルフケアプログラムなど
復職準備

火曜: 自己洞察ワーク・ソーシャルスキルアップ・ヨガなど
自己洞察ワークソーシャルスキルアップヨガ

水曜: 認知行動療法・個別プログラムなど
認知行動療法<個別集中ワーク> ★ 詳細&FAQ ★(ブログ)

木曜: コミュニケーション・個別フォローアップなど
コミュニケーション

金曜: グループワーク・復職支援・各種心理療法・ライフスタイルなど
実践チームワーク・グループワーク・復職支援

土曜: リワークフォローアップ
第1土曜:不眠の認知行動療法…睡眠に関する考え方や行動を見直すことで、睡眠を根本から見直し、不眠の改善を図ります。個人の特性を知り、ご自分に合った睡眠パターンを見つけていきます。
第2土曜:えじり心理師と語らうなんでもトークグループ…リワークで話しきれないこと、日常的なことなのだけど気持ちを吐き出したい、近況を話して「今の自分」のテーマを確認したい … なんでもOKのフリートークです。ゆったり語らっていきましょう。(聴いてるだけのご参加もOKです)

6月23日(木)院長休診のお知らせ

ご不便をおかけして申し訳ありませんがどうぞよろしくお願い致します。

1 2 3 4 5 6 192