2月27日(火)・3月1日(金)院長休診のお知らせ
2023年12月04日
・2月27日(火)終日
・3月1日(金)終日
院長休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
カテゴリ:新着情報・お知らせ
2023年12月04日
・2月27日(火)終日
・3月1日(金)終日
院長休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
カテゴリ:新着情報・お知らせ
2023年11月27日
*ご利用にあたり、初回/再開の前に診察にて事前確認が必要です(詳しくは受付まで)
*状況によりプログラムを変更する場合がございます。予めご了承願います。
*10:20までに入室された方にはお弁当がご用意できます。
【 プログラムご案内】
リワーク部門)
月曜: 復職・キャリア・セルフケアプログラムなど
復職準備
火曜: 自己洞察ワーク・ソーシャルスキルアップ・ヨガなど
自己洞察ワーク・ソーシャルスキルアップ・ヨガ
水曜: 認知行動療法・個別プログラムなど
認知行動療法・<個別集中ワーク> ★ 詳細&FAQ ★(ブログ)
木曜: コミュニケーション・個別フォローアップなど
コミュニケーション
金曜: グループワーク・復職支援・各種心理療法・ライフスタイルなど
実践チームワーク・グループワーク・復職支援
土曜: リワークフォローアップ
第1土曜:不眠の認知行動療法…睡眠に関する考え方や行動を見直すことで、睡眠を根本から見直し、不眠の改善を図ります。個人の特性を知り、ご自分に合った睡眠パターンを見つけていきます。
第2土曜:えじり心理師と語らうなんでもトークグループ…リワークで話しきれないこと、日常的なことなのだけど気持ちを吐き出したい、近況を話して「今の自分」のテーマを確認したい … なんでもOKのフリートークです。ゆったり語らっていきましょう。(聴いてるだけのご参加もOKです)
カテゴリ:リワークブログ
2023年11月01日
2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木)は年末年始の休診とさせていただきます。
なお12月25日から12月28日と1/5は院長は終日診療いたします。
カテゴリ:新着情報・お知らせ
2023年10月26日
継続通院6ヶ月以上の方で診察において医師が必要と認めた方のみ承っております。
検査施行の可否は受付・電話ではお応えできません。
現在最短の受付可能枠は2024年1月となっております。予めご了承ください。
カテゴリ:新着情報・お知らせ
2023年12月02日
こんにちは。南浦和駅前町田クリニックのリワーク報告です。
今回の「土曜講座」はアンガーマネージメントの1回目で、怒りとは何か、怒りのメカニズムを学びました。
怒りは人間にとって自然な感情であり、心と身体を守るための防衛反応です。
しかし、上手に対処できないと人間関係を壊したり、仕事に支障をきたしたり、健康を害してしまいます。
アンガーマネージメントとは、怒りをコントロールして我慢するのが目的ではなく、怒る必要があるときに適切な怒り方をする、怒らなくていいことには怒らないですむことを目指すプログラムです。
今日は、人はなぜ怒るのかを知り、イライラやストレスが減る価値観の広げ方を学びました。
みなさんからの感想は、
・怒りの基準が自分の価値観から来ているとわかった。価値観を緩める工夫を柔軟にしていこうと思う
・許せないと思うことは、人それぞれ違うんだなと思った
・自分の怒りのポイントはよくわからなかったが、べき思考に起因していることを発見した
などでした。
来月は、アンガーマネージメントの2回目で、すぐに効く対処法と、じわじわ効く対処法を予定しています。興味のある方は、ぜひご参加ください。
カテゴリ:リワークブログ
2023年12月01日
こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です
午前の『不安症(不安障害)』では不安の種類や症状などについて学びました。
「不安な気持ちなど無くなってしまえばいいのに!」と思う方も多いと思いますが、
そもそも人は「なぜ不安になるのか?」そして「不安がなくなるとどうなるのか?」
皆さん考えたことはあるでしょうか。今日は、そんな素朴な疑問から始めてみました。
そして、不安症の背景にある認知や表出する言動などについても考えていきました。
午後は与えられたテーマに沿って深く語り合ってもらいましたが、その際に自身のコミュニケーションの練習だという意識をもって臨んでもらいました。
普段は“家族”や“お金”などの漠然としたテーマを取り上げてディスカッションする機会はなかなかないのではないでしょうか。
相手の考えを尊重しながら自分の思いも語っていくことで温かいコミュニケーションが生まれます。
また、テーマに沿って話し合うことで人の数だけの価値観があるため、同じテーマを扱ってもグループのメンバーによって話の広がり方が変わるとこを感じることができました。
※グループワークは、参加人数によって内容が変更する場合があります。
カテゴリ:リワークブログ
2023年11月27日
*ご利用にあたり、初回/再開の前に診察にて事前確認が必要です(詳しくは受付まで)
*状況によりプログラムを変更する場合がございます。予めご了承願います。
*10:20までに入室された方にはお弁当がご用意できます。
【 プログラムご案内】
リワーク部門)
月曜: 復職・キャリア・セルフケアプログラムなど
復職準備
火曜: 自己洞察ワーク・ソーシャルスキルアップ・ヨガなど
自己洞察ワーク・ソーシャルスキルアップ・ヨガ
水曜: 認知行動療法・個別プログラムなど
認知行動療法・<個別集中ワーク> ★ 詳細&FAQ ★(ブログ)
木曜: コミュニケーション・個別フォローアップなど
コミュニケーション
金曜: グループワーク・復職支援・各種心理療法・ライフスタイルなど
実践チームワーク・グループワーク・復職支援
土曜: リワークフォローアップ
第1土曜:不眠の認知行動療法…睡眠に関する考え方や行動を見直すことで、睡眠を根本から見直し、不眠の改善を図ります。個人の特性を知り、ご自分に合った睡眠パターンを見つけていきます。
第2土曜:えじり心理師と語らうなんでもトークグループ…リワークで話しきれないこと、日常的なことなのだけど気持ちを吐き出したい、近況を話して「今の自分」のテーマを確認したい … なんでもOKのフリートークです。ゆったり語らっていきましょう。(聴いてるだけのご参加もOKです)
カテゴリ:リワークブログ
2023年11月24日
こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です
こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。
本日はリフレーミングについて考えました。
リフレーミングとは、“今までとは別の視点でものごとを見直すこと”です。
私たちは日常的に、その時の状態によって、解釈や意味を良くも悪くも変化させて取り入れています。
一見、不幸に見えるそのエピソードを別の視点で捉えたら・・・
誰でも辛いときには苦しくなったり、悲しくなったりします。
でも、その辛い気持ちを辛いまま抱えていると、もっと辛くなってしまいますね。
そんな時に、別の視点でものごとを捉えることができたら、その先の流れが変わっていきます。
辛さを学びに変えて、再出発することができるかもしれません。
「自分一人では思いつかなかった捉え方ができて良かった」「ものごとの片面だけでなく両面を見る事ができた」などの感想がありました。
午後のグループワークの「情報をまとめよう」では、あるテーマパークに関する情報を各人が持ち寄り、テーマパーク全体の情報をまとめて明らかにしていくという作業を行いました。
断片的な情報をそれぞれが持っているため、言葉のパズルのような感覚です。
こうした曖昧なものを明らかにしていく過程で、ある人は書記、ある人はまとめ役など自然的に役割分担ができていたように思います。
また、このような話し合いの際には、自身のコミュニケーションのあり方を振り返ってもらえればと思います。
※グループワークは、参加人数によって内容が変更する場合があります。
カテゴリ:リワークブログ
2023年11月18日
こんにちは。南浦和駅前町田クリニックのリワーク報告です。
リワークフォローアップは、これから復職される方の疑問や不安に対して、既に復職された方がアドバイスをしたり、復職後のコンディションや働き方を確認したり、みなさんで意見を出してフォローし合う時間です。
今日の話題は、
・復職してだんだん仕事に慣れてきた。もっと業務を増やした方がよいか?
・職場の苦手な人との付き合い方
・冬は気分が落ち込みやすい。気分を上げる方法
・近況報告
などでした。
特にどの職場にもいる苦手な人との付き合い方は、みなさん共通の悩みで様々な対処法や工夫を話し合いました。
みなさんからの感想は、
・職場の悩みや人間関係などを、言葉に出して話してみる、聞いてみることは大切だと思った
・他の人の話を聞いて自分でも気を付けていることを、改めて意識することができた
・悩みがない人はいないと思った
復職後も悩みや迷いはあります。ときどきリワークフォローアップで話してみませんか?
カテゴリ:リワークブログ
2023年11月18日
こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。
本日の<認知行動療法>では、
行動 … 特に「嫌だなぁ」「面倒くさいなぁ」「やりたくないなぁ」と思って
手を付けなくない、なかなか動けない時に
自分を支えてくれる考え方やフレーズを皆で共有しました。
ココロの中で普段使いしていくと
とても動きに繋がりやすいパワーワード、たくさんありましたね!
ですが、それら全部を
今まで否定して生きてきた、「ダメな考え」として捉えていた方も
昨日に引き続き少なくないようでした。
口に出すと、結構なにかと厄介。
でも、ココロの中でつぶやく分にはパワーとなる。
この「使い分け」を上手にやっていきましょうね。
今回は「アクセル」をご紹介しましたが、
アクセルをいっぱい踏んでいても、
もう片方でブレーキをそれ以上に知らず知らずに踏んでいたら
前には進みませんよね。
という訳で
次回はブレーキを外していきましょう!
ブロックの中にこそ眠っている宝の「動く力」。気付き目覚めさせていきましょうね。
カテゴリ:リワークブログ
2023年11月17日
こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です
今日のリワークのテーマは『イメージ療法』です。
『イメージ療法』では、現在、自身に抱いているイメージと望んでいる理想のイメージを描き、理想のイメージを軸にリラクゼーションを行いました。
現在の自己イメージを振り返り、自身にがっかりされた方もいたようですが、それに拮抗するように心地の良い自己イメージをしていきます。
ここで注意をしたいのは、最高(理想)の自分をイメージはしますが、目標にはしないということです。
目標にしたとたんに、その心地よさは義務感などの窮屈さに変わり、自身の自由な気持ちを押し込めてしまいやすいからです。
ただただ、その時のイメージの心地よさだけを味わうことが大事です。
「色のイメージは心の中に沁み込み感じがあって、守られているような安心感があった」との感想がありました。
カテゴリ:リワークブログ