ブログ

こんな時、どう伝える?★あなたの美徳のテーマ

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です

 

前中は、「こんな時どう伝える?」では、言いづらいことを伝えるときのコツについて話し合いました。

例えば『上司や先輩が適切な対応をしていないため、成果が上がっていない』状況に対して、どのように伝えるのがいいでしょうか。

よくある対応として『適切でないことをはっきり指摘する』『目上の人に指摘はできないので諦める』などがあります。でも、両者とも円滑なコミュニケーションができていません。

 

これ以外にも、事例をもとに必要な考え方と言い回しについて皆で考えながら学びました。

 

午後のグループワーク『あなたの美徳のテーマは?』では、それぞれに与えられたテーマに沿って、自分を振り返り、そのテーマを取り入れる必要はあるのか、すでに充分足りているのかなどを考え、グループ内で発表し、その感想を参加者からフィードバックしてもらいました。

 

「自分が思っている自分と他者からの印象が違うことにおどろいた」「まさしく自分が信条としていたテーマが与えられてびっくりした」などの感想がありました。

 

 

※グループワークは、参加人数によって内容が変更する場合があります。

ライフデザイン-人生のパッチワーク

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

1月最初の月曜日です!といっても、もう半ばになってしまいましたが。

今月の月曜日はキャリアについて考えましょう。
仕事と自分との距離感を、あらためて見直してみませんか?

今日は、そのスタートとして、「人生」という大きな視点からライフデザインを考えてみました。
私たちは、いつも多面的な役割を担っていますし、それらは、そのときどきで流動的に変化しているものです。
パッチワークをイメージして、これまでの人生を振り返ると、今、自分が求めている人生とは違った色分けになっていることが実感できました。

こんなこと、改めて考え見たことなかったー。
けど、意外と書いてみると、自分の望んでいる方向性って見えてくるものなんだな。
そんな感想が聞かれました。

他の参加者の方とお互いの絵を見せ合うと、誰一人として同じものがないことに気が付きます。
人生に描くイメージは、本当にそれぞれなんですね。

そして、休職前後のパッチワークと自分が望んでいるパッチワーク、ほとんどの方が違ったものになっていたようです。

休職前後は、なぜ望まないかたちになっていたのでしょうか?
そこから変えたいことがあるなら、どのような工夫をしたら、実現しそうでしょうか?

ここにも、今後の健康的で安定した働き方をみつけるヒントがみつかりそうですね!

働き方は、いろいろな視点から見直すことができます。
次回は自分の「強み」を発見してみましょう!

今だからこそ、自分を再発見することが、これからの人生の可能性を広げることにつながるはずです。

愛着スタイル★誰を採用する?

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

 

人は、幼少期の養育者の態度や本人の気質、他者からの影響などによって、他者とどう関わるか(特に親しい間柄)のパターンが確立されていきます。そのパターンやスタイルを知って自己理解を深め、生活に役立ててもらえれば嬉しいです。

今回は不安型、安定型、回避型の特徴や克服ポイントなどを紹介し、自身の傾向がどこに偏りがちなのか考え、より良いコミュニケーションについて考えました。

3つの中でどれがいいとか悪いとかではなく、自身のスタイルによって生きづらさを感じるなら、改善の余地があるかもしれないということです。辛いパターンにおちいらないために相手選びには慎重になってみたり、安定型の人の言動を参考にしてみたり、様々な克服方法があります。

「相手や状況によって、不安型になったり安定型になったすることに気付いた」「安定型を目指したい」などの感想が多かったです。

午後は、多数決を採用せず、納得がいくまで話し合う、合意形成を目的にとしたグループワークを行いました。

老人施設の職員になりきってもらい、ボランティアを2名決めてもらう設定で話し合いが進みました。5名のボランティア候補のプロフィールを読み、皆で誰が適任か決めていきます。

どの班も想像力が豊かで、活き活きとした話し合いができました。

最後に各班ごとに採用した順番とその理由を発表してもらいました。

 

グループごとに選んでいる人が全く違うことに驚いたとの声がありました。

金曜日のグループワークでは楽しい中でも自身のあり方や人との距離感、コミュニケーションのパターンなどの振り返りの材料にしてもらっています。

 

※グループワークは、参加人数によって内容が変更する場合があります。

土曜講座 アンガーマネージメント2

こんにちは。南浦和駅前町田クリニックのリワーク報告です。

今回の「土曜講座」はアンガーマネジメントの2回目で、怒りの対処方法を学びました。

怒りのピークは6秒と言われています。ついカッとなって怒鳴ったり、物に当たったりして、少し経ってから後悔して血の気が引く。つまり衝動的な言動を取る前に6秒だけ待てば、怒りに任せた行動をせず冷静になれます。

すぐに効く方法としては、

・怒りを感じたら10点満点中何点か頭の中で数値化して、採点に注意を向ける

・頭の中で数を逆算して怒りから注意を逸らす

・特定の言葉を唱えて心を落ち着ける

などがあります。

他にも、深呼吸する、その場を離れるなど、怒りの6秒をやり過ごす方法を学びました。

さらに、時間をかけて怒り体質を変える方法として、

・怒りを記録して怒りの傾向を知る

・怒りに繋がる「べき思考」を見つけて、妥当かどうか見直す

・ちょっとした幸せを記録して、幸せ体質になる

など、思考や行動を変えていく方法を学びました。

みなさんからの感想は、

・自分の怒りのパターン、怒ったときの身体症状などが分かった

・怒りのピークをやり過ごす方法を習慣化していきたい

・怒りっぽい人に引っ張られないように、心を落ち着かせる方法を身につけたい

などでした。

来月2/3は、アンガーマネジメントの3回目で、怒りを上手に伝える方法を紹介します。

興味のある方は、ぜひご参加ください。

 

神経発達症(発達障害)★すごろくづくり

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です

 

午前中の『疾病理解』では、神経発達症(発達障害)について学びました。

一口に神経発達症(発達障害)といっても、社会的コミュニケーションや対人相互関係に課題の出やすいASD(自閉スペクトラム症)や不注意や多動、衝動性に課題の出やすいADHD(注意欠如多動症)など、他にも様々なものがあります。

その種類や特徴を具体的に学ぶことで、自己理解や他者理解につながれば良いかと思います。

そして、誰にでも何かしらの偏りがあること、その個性をどう生かして、課題だと感じるところをどう補っていくのかなどを考えていくことが大事です。

「自身の傾向性がつかめたので対策できそう」「特性を気にしていたけれど、対策が見つけられそうで深刻さが減った」などの感想がありました。

 

午後のグループワークでは、すごろく作りをしました。

グループそれぞれにテーマを決めて作ってもらいました。

今回は「住宅ローン完済すごろく」「億万長者すごろく」の2つでした。

「人生を語った著書が100万部売れる」「(家を)間違えて解体された(ふりだしに戻る)」など、コマの一つひとつにユーモアのつまった面白いすごろくができました。

最後に作り終えたすごろくを他のグループの人に渡して実際に使ってもらい感想を言い合ってもらいました。

切ったり貼ったり、人と話したり、時間内に完成させるために構成を考えたり。こうした作業が脳の認知機能を高め、複雑なコミュニケーションの練習の場にもなります。

 

 

金曜日のグループワークでは楽しい中でも自身のあり方や人との距離感、コミュニケーションのパターンなどの振り返りの材料にしてもらっています。

 

※グループワークは、参加人数によって内容が変更する場合があります。

2023年の振り返りと卒業発表

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、12月最後の木曜日ということで、月間の振り返りをしました。おまけに、ちょっと1年の締めくくりも。
後半は、卒業発表と個別フォローアップと、盛りだくさんの内容でした。

振り返りでは、それぞれでシートを使って考えた後、グループに分かれてお互いのキーワードから経験をシェアしました。
ほぼフリートークなのですが、いつも和やかに話がはずんでいます。

卒業発表では、メンバーのお一人が、これまでの経験をシェアしてくださいました。
休職までの経緯やご自身の変化を振り返って、今後につながる内容で、たくさんメモを取りながら聞いていた方がほとんどでした。
とてもよくまとまった内容で、聞いていた方々も、思わずいろいろ聞きたくなったり、話したくなったり。

個別フォローアップも、一年を締めくくったり、来年に向けて気持ちを新たにしたり。
グループで語り合うことで気づくこと、1対1で丁寧に話し合うことでわかること、うまく組み合わせていきましょう。

日々の変化は実感できないかもしれません。
けれど、少し長いスパンで振り返ると、大きな変化を感じた方もいらっしゃったようです。
今年一年、本当によくがんばった!
ぜひ、自分をねぎらってあげてください。

そしてまた来年も、笑顔で一歩ずつ進んでいけることを祈って。

来月の木曜日は1月11日スタートです。
よろしくお願いいたします!

自分を助ける「脱フュージョン」あれこれ

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<認知行動療法>では、ACT(アクセプタンス&コミットメント)の中から
フュージョン~事実と自分が「事実はこうだ」と受け取ったイメージエピソードがごちゃ混ぜになっている世界~から抜け出す様々な方法をご紹介し、今の自分が最も使いやすいものを見つけていきました。

オーソドックスなものから面白いものまでバラエティ豊かでしたね。
自分のテイストに合った方法が自分自身の一番です!

もやもやをやっつけるのではなく「泳がせていく」。
そのココロのしなやかなちからを来年もまた育てていきましょうね。


2023年の終わりと共に<認知行動療法>17回シリーズもゴールを迎えましたが、
今回は年明けから再びスタートするシリーズのプロローグでもありました。
いかに自分達が「自分の中にあるスクリーンに映し出した解釈の世界=事実」だと思っていたか理解できたところで
スタートに戻って見つめていきます。

2024年、気持ちを新たに「考え方・捉え方」を柔らかくして
ストレス対処能力をアップさせていきましょうね☆

リフレーミング2023

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<自己洞察ワーク>では、先週に引き続き「リフレーミング」に取り組みました。
出来事のどこに焦点を当てるかによって
自分にとってその出来事の意味も意義もどんどん広がっていく感覚を
ワークを通して体験していきました。

いつも実施する「嫌だったできごと」の他に
折しも本日は火曜日プログラムの最終日でしたので、
「リフレーミング2023」と銘打って
今年しんどかったことのもう片方の側面に気付いていきました。

きっとテーマに乗せた事は、
自分自身にとって大切なことであり、
たくさんのエネルギーを今年使ってきたことでしたよね。
消耗、と表現した方がしっくりくる方も多いかもしれません。

自分にとって大きなしんどかった出来事の
もう片方の側面に触れて
もう片方の「大切な部分」が見えて
涙が出ちゃいそうになった方 …
どうやら1人2人ではなかったご様子でした。

「あのシートをココロのお守りにする」
そんなお声も複数あがっていました。

苦しかった1年。
踏ん張った1年。
そこに既にある価値あるものをしっかりと拾い上げて
2023年を締めくくりつつある皆さんのご様子と表情がとても印象的でした。

★12月のプログラム

 

リワーク・デイケア プログラムカレンダー(PDF)

*ご利用にあたり、初回/再開の前に診察にて事前確認が必要です(詳しくは受付まで)
*状況によりプログラムを変更する場合がございます。予めご了承願います。
*10:20までに入室された方にはお弁当がご用意できます。

 

【 プログラムご案内】

リワーク部門)

月曜: 復職・キャリア・セルフケアプログラムなど
復職準備

火曜: 自己洞察ワーク・ソーシャルスキルアップ・ヨガなど
自己洞察ワークソーシャルスキルアップヨガ

水曜: 認知行動療法・個別プログラムなど
認知行動療法<個別集中ワーク> ★ 詳細&FAQ ★(ブログ)

木曜: コミュニケーション・個別フォローアップなど
コミュニケーション

金曜: グループワーク・復職支援・各種心理療法・ライフスタイルなど
実践チームワーク・グループワーク・復職支援

土曜: リワークフォローアップ
第1土曜:不眠の認知行動療法…睡眠に関する考え方や行動を見直すことで、睡眠を根本から見直し、不眠の改善を図ります。個人の特性を知り、ご自分に合った睡眠パターンを見つけていきます。
第2土曜:えじり心理師と語らうなんでもトークグループ…リワークで話しきれないこと、日常的なことなのだけど気持ちを吐き出したい、近況を話して「今の自分」のテーマを確認したい … なんでもOKのフリートークです。ゆったり語らっていきましょう。(聴いてるだけのご参加もOKです)

五感とこころ★今年の一文字は?

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です

午前中の「五感とこころ」では、五感が与える人への影響と実際にリラックスするための方法などを学びました。

視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚それぞれの感覚ごとに好きなものと苦手なものを挙げて、リラックスの妨げになるもの、リラックスを深めてくれるものなどを確認しました。

自分にとってリラックスできる環境をつくる際に、こうした情報を整理しておくことはとても大事です。

後半は、好きなアロマ精油を選んだり、リラックスミュージックを聴いたりして気持ちを落ち着けました。

 

 

午後のグループワークでは、今年にぴったりだと思う一文字を考えてもらいました。

まずは個人で1年を振り返り、一文字を書き入れ、選んだ理由を考えます。

その後、グループに分かれて一人ずつ今年の一文字を発表しました。

一人ずつの発表を終えて、今度はグループで今年の一文字を考えました。

 

2つのグループから発表されたのは

『新』・・・リワークを通じて新しい体験や出会いがあった。つまり新しく始める年であった。自分たちの未来をポジティブなものにしたいとの願いも込めて

 

『直』・・・心身が直(治)ってきた。コロナ禍も直ってきた。世間を騒がすネガティブなニュースも直る兆候、戦争の起きている国は仲直りし、異常気象も直ってほしいとの願いも込めて

 

という思いからこの2文字があがりました。

皆さま、今年の思いを大事に、良いお年をお迎えください♪

 

 

金曜日のグループワークでは楽しい中でも自身のあり方や人との距離感、コミュニケーションのパターンなどの振り返りの材料にしてもらっています。

 

※グループワークは、参加人数によって内容が変更する場合があります。