ブログ

許しの心理学☆解決法を考える

こんにちは。

南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日のリワークテーマは『自分を許す』です。

「自分を許すとは?」では、自分を許せなくなる背景を振り返り、その捉え方について考えました。

「自分は何をやってもダメなんだ」「人の期待に応えることができなくて情けない」などなど、自分を責め立てる、自分にとってはなじみの言葉を大事に抱えていないでしょうか。

変わりたい、幸せになりたいと言っているのに、とっている行動は自分を責め続けること・・・

そんな自分を許していく一歩について話をしていきました。

「他人に認められようとする前に自分を自分で認めてあげなければと思った」などの感想がありました。

 

午後のグループワークは『解決法を考える』でした。

職場や仕事の実際の事例をもとに、問題個所の選定し原因は何か考え、解決法の立案をするといった順に、グループで話し合ってもらいました。

着眼点が違うだけで、解決法も変わります。同じ問題を扱ってもグループごとに出てくるアイディアが違うことを感じることができたようです。

 

グループワークは、“まずは自分の考えや思いを安全な場所で語ってみる”“人との関わりに慣れる”などを体験したい方には最適な時間です。

 

※金曜のグループワークは人数によって内容を変更する場合がございます。

解決に向く宝の認知

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

今月の<認知行動療法>では、行動に焦点を当てて取り組んでいますが、
本日は、
問題の解決に向けて動いていきやすい認知・考え方ってどんな感じなのだのだろう?
最初の一歩を踏み出しやすいモードにはどうやって入れるのだろう?
問題解決に向けた「宝になる認知」を身に着けていきました。

どれだけ立派な言葉なんだろうと思いきや、
意外や意外、でしたね。
でも、いかに今まで軽視していたか、無視していたか …
「だから動けなかったんだ」と気付かれた方、今回もとても多かったです。

全ての言葉を使えない理由、ありませんでしたね。
今の自分にフィットする言葉、ぜひ自分の支えに使っていきましょう。

心理的ゲームのからくり

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

対人関係のなかで、いつも自分が繰り返している、後味の悪いパターンってありませんか?
決まった人や同じような場面で、そうとわかっているのに、つい繰り返してしまうパターン。
いつのまにか同じような結末、同じようないやな感じを抱えて終わる、、、

もしかしたらそれ、「心理的ゲーム」を無意識に繰り返してしまっているかもしれません。

隠された目的や心の奥に秘めた思いなどがかかわってくるので、なかなか複雑なカラクリなのです。

最初は、うーん、どんなことだろう?と、皆さん、

でも、具体的なプロセスや、そのからくりがわかってくると、、、

あー、やってるかも! あー、おとといのあれ! あー、ずっと困ってきたあれ!
皆さんから具体的な疑問もたくさんあがり、自分の経験とつなげて振り返れた方々もいたようです。

当たり前に繰り返していることが多いので、なかなか、自分でも気がつかないのです。
巻き込まれないために、巻き込まないためには、「ゲームの存在に気づく」ことが第一歩。
自分は本当は何を求めているのかをわかって、それをストレートに求めることも大事です。

自己肯定感をアップ!

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<自己洞察ワーク>では
自己肯定感をアップさせるために意識できると良いこと、行動できると良いことを
さまざまなアプローチから集めていきました。

カテゴリーだけで7つ。
その中にも色々な要素がありましたね。
どれが一番今の自分にフィットしたでしょうか。

カテゴリーの1つ、とてもチェックしやすい「自己肯定感をアップさせるためにしないこと10」では
今回も「ほぼほぼ全部やってたー!!」のお声、複数あがりました。
自己肯定感が上がっていかないのは、
上がっていかないことを無自覚に当たり前のようにやっていたからなのですね。

その中の1つでも今までとはちょっと違う様相にしていったら
どうなりそうでしょうか。ぜひぜひ想像してみてくださいね。
最初はちょっと「が」良いのです。

人生のパッチワーク

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

7月の月曜日は、キャリアをテーマに考えています。
元の職場へ復帰する方も、転職を考えている方も、再就職を目指している方も、これからどう働いていくか、考えどころですね。
これまでの働き方や環境をみなおしてみると、自分とのミスマッチがみつかるかもしれません。
その気づきをふまえて、これからの持続可能な働き方を考えていきたいですね。

今日は、ライフデザインの考え方を紹介しました。
私たちは、人生のなかで様々な役割を、その時々で担っています。
今回は、その様々な役割や要素を、パッチワークのようにどう組み合わせていくかを描いてみました。
イメージが湧いた人、わかなかった人、いろいろいましたが、皆さんのパッチワークを見ると、本当に人それぞれ!
思ってもみなかった描き方をしている人もいて、新しい感覚でした。

休職当時や、今、そして望む未来、それぞれのパッチワークを描いてみると、
何が足りなかったのか、何を望んでいるのか、表れてくるようでした。

細かく言葉にできなくても、そのときどきでイメージをすることで、自分なりの意識をもって納得して選択できるようになるかもしれません。

来週は、自分の強みと、ご縁の掴み方。
結構、違う観点に見えますが、どちらもキャリアにも大きく影響します!
自分のこれまでを振り返ってみましょう。

なんでもとーく

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークデイケアのご報告です。

本日は月に1度の<なんでもとーく>を実施しました。
テーマは本当に人それぞれ。
にもかかわらず、大切なポイントは今の自分にカスタマイズして沁み込むものがありましたね。

テーマがないからこそ、
いま本当に話したいこと、知りたいことを直接仲間に質問できたり、分かち合えたり。
そして確認できたり、学べたり。
プログラムにはならない、ちょっとしたココロのコツなども今日はありました。

みなさんの「話したいのだな、聞きたいのだな。」をたくさん感じた1日でした。

対人関係療法★新商品を企画しよう

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。
今日のリワークテーマは『対人関係療法』です。
対人関係療法とは、今ある他者との関係を『役割』という視点から考えていき、調整していく療法です。
自分が相手に期待する役割と相手が自分に期待する役割のズレがあると役割の不一致が生じます。
そうしたことを振り返りながら、重要な人との関係を見直していきます。

「身近な人との関係振り返るきっかけになった」「実生活に取り入れたい」などの感想がありました。

午後のグループワークは『新商品を企画しよう』でした。
今回の商品は、ティッシュケースです。
面白かったり、可愛かったりするプレゼントにしてもいいような新しいデザインのティッシュケースを考えてもらいました。
2つのグループが企画したのは、AIを搭載したロボットタイプのケースです。
ティッシュを必要としている人のところに来たり、話し相手になったり、世話をしたり・・・様々な機能を搭載しているため、価格帯は高めでした。
もはやティッシュケースの常識を超えていました。

グループワークは、“まずは自分の考えや思いを安全な場所で語ってみる” “人との関わりに慣れる”などを体験したい方には最適な時間です。

※金曜のグループワークは人数によって内容を変更する場合がございます。

今できるちからを育てる6つの極意

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

今月の<認知行動療法>では、行動に焦点を当てていきます。

ああ、これが問題だなぁ、上手くいっていないなぁ …
そう思ってはいるのだけれども、
解決できる気がしない。
そもそも解決するモードにスイッチが入らない。

そんなことはありませんか?

問題解決をしていけるちから、今できるちからを今引き出すコツ、
ストレス対処能力をアップにも繋がっていくちからを今月は育てていきましょう。

次回は本日皆で確認した6つの大切なポイントをおさらいしつつ、
「問題解決ができる認知」を整えていきしょう。

解決しなきゃ~とアクセルを踏んでいるつもりでいても、
実際はココロがもう片方の足で思い切りブレーキを踏んでいる … なんてこともよくあります。

今日も書き出すことで自分の状態を客観的に気付いた!という方が多かったご様子でした。
書き出すことは本当に大切ですね。

本日の極意の1つ。
みなさん、↑コレ、できていますか?
「なんのこっちゃ?」でしたら
問題解決力の伸びしろと恵みが、スタンバイ状態で出番を待っているようです。
「なんのこっちゃ?」を「そういうことか!」にして身に着けていきましょう。

コレは自己肯定感に関係ない!

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<自己洞察ワーク>では、自己肯定感に関する「誤解あるある」に取り組んでいきました。

そもそも私達はどんな基準で自己価値設定をしているのか?

絶対だ、普通だ、と思っている基準って
実はそんなに普遍的でなかったりするのです。

でも、人生のどこかのタイミングで何かしらの体験をして、
そこで得た情報が妙に記憶とココロにロックオンされ
(「S字フックのように引っ掛かり」の表現の方がしっくりくる方もいらっしゃいましたね。)
人生は既に進んでいるのに、いつまでもその基準概念から離れることができていない、という事もあったりします。

周りの人達のお話を聞くことで、
自分が何にロックオンして(されて)ずっときたのか、
今日初めて客観的に自分を見つめることができた
なんてお声も複数でていました。

目が覚めた
劇の舞台にずっと立っていたことに気付いた
憑き物がとれたような感覚があった

そんなお声もありましたよ。
みなさんのご感想で、小冊子ができそうな感じでした。

来週は、自己肯定感をアップするにはどんなことが「今の自分」にできそうか?
さまざまなアプローチの中から一番ヒットするのはどんなことでしょうね。
今からとても楽しみです!

みなさんが目からウロコだった
「逆なの!?」を、
来週しっかりおさらいもしていきましょうね。

自己肯定感(この樹に例えて)を上げようと、
今まで皆さんはどこにお水をあげていましたか?

7月のアクションプランと個別フォローアップ

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、7月のスタートということで、7月のアクションプランを考えました。
復職や転職、社会復帰にむけた準備として、自分の体調がどのくらい整ってきているのか、を定期的に振り返ってみましょう。

まず「復職準備チェックリスト」を使って、働く力として回復しておきたいポイントをふりかえってみます。

先月や、休職し始めた頃と比べて、どんなことがよくなってきているだろうか、ここが大切!
それと同時に、もう少し強化していきたいこともわかってきます。

こうして現在地を把握したら、今月は何をやっていこうか、プランをたてましょう。
できるだけ具体的に、できるだけ小さい行動を目標に。
「できる」という実感を積み重ねることで、循環を作っていきましょう。

このアクションプランを意識して、今月も丁寧に進んでいきましょう。

後半は、個別に今の課題や気にかかっていることを話し合う、個別フォローアップでした。
ご希望の方だけでやっていますが、今日は、特に多くの方が参加されました。
1:1でじっくりと話し合うことで、気が付けることもたくさんあります。
社会復帰や回復の道すじはそれぞれです。カスタマイズが必須!
個別フォローアップ、ぜひ気軽に参加してみてください。