ブログ

論理療法~イラショナルビリーフからラショナルビリーフへ

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークのご報告です。

本日は、論理療法を行いました。

このビリーフにはイラショナルビリーフとラショナルビリーフがあります。

イラショナルビリーフとは、「ねばならない」「must」といった固定的なもので、ラショナルビリーフとは「好ましい」「better」といった柔軟なものです。

イラショナルビリーフを抱くと不健康でネガティブな感情・自滅的な行動につながり、ラショナルビリーフを抱くと健康でネガティブな感情・建設的な行動につながります。

本日は、まず、「既婚者のお弁当は食べるのに独身者のお弁当は食べない」という相談事例を基に、相談者のイラショナルビリーフを考えました。相談者の立場からのイラショナルビリーフだけでなく、お弁当をもらう側のイラショナルビリーフ等様々な観点から考えてみました。

その後、自分の抱きやすいイラショナルビリーフを考えました。そして、それをラショナルビリーフに変え、自分の抱くビリーフについてわかちあいました。仕事上やプライベート等、様々な場面で抱いてしまいがちなイラショナルビリーフ(「ミスをしてはならない、ミスをしたらダメ人間だ」「人ができることが自分もできなければならない」、「他者の思い通りのことができなければならない、それができない私はダメだ」等)について様々な視点からわかちあいました。そして、それを少し和らげたり、エスカレートさせずにラショナルビリーフに変えていくこと等について確認しあいました。人間は、物事を「~ねばならない」とエスカレートさせがちです。ただ、そのエスカレートさせたものを程よいものに変えることができるのも人間です。

気持ちが苦しい時等に自分の考え方を振り返ってみることも一つかと思いま

20180608105650

コンセンサス:調味料スタメン

みなさん、こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日はコンセンサス=合意形成をテーマにコミュニケーションのワークを行いました。

身近な人とお出かけしたり、何かを一緒にしたり、食べるものを決めたりするときってあると思います。そういったときに話し合って、お互いに納得のいく選択ができるといいですよね。

そのときに、どうやって自分の気持ちを伝えて、相手の伝えたいことを受け止めて、よりよい選択に導いて行くのか。それを試行錯誤するのがコンセンサス・ワークの目的です。

今日は調味料の中からバスケットのスタメンを決めるための話し合いをしました。

身近なものを扱ったテーマだから話しやすく、みなさん楽しみながらも真剣に話し合い、グループのコンセンサスを導き出していました。

結果は以下のとおりです。

当然と言えば、当然ですが、いいコンセンサスを作るためには、

相手の話をしっかり聴いて理解すること

自分の意見をしっかり伝えて理解してもらうこと。

つまり、相互理解、相互尊重が土台になります。

 

自己主張を苦手とする人が多い気がしていますが、よりよい関係を築いて行く上で、必要なプロセスなんだと思いました。

 

 

 

 

脳みそにイイカンジの刺激

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークのご報告です。

火曜日の<認知行動療法>、6月は3週連続で実際のケースを検討しながら<考え方のクセ10>に体系立てて取り組んでいます。

1つ1つのケーススタディから実践的な感覚の構築にも派生して、どんどん話の層が重なっていくなぁと感じています。表面的な知識を舐めるだけでは意味がないので、自分達のリアルなケースをピックアップして全員で検討していくと、出来事1つに「 捉え方の広がり 」 は本来いくらでもあるんだな、と気付かされますね!

生のケースを集中してやっていると、時間が本当に足りず。。。本日初回にもかからわず、やっぱり6月だけで終わらないような予感がしてきました。いえ、確信。。

午後は第一週目恒例の<アロマテラピー>を実施しました。

想い想いのテーマに集中して、自分の鼻と内なる感覚に繋がって、今の自分にベストな香りを作っていきました。

自分自身の深~いところから「 あ!この香りイイ! 」に正直になっていくワーク。

本日のMVPは 「 脳みそにイイカンジの刺激 」という感覚のシェア☆

理屈は邪魔なのですね、こういう時は♪

目標設定(6月)

みなさん、こんにちは!南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、少し時間を使って目標設定について改めて考え直してみることにしました。

目標設定っていうと、「達成しなければいけないもの」「管理されるもの」「評価につながるもの」というイメージがあって、あまりよくないイメージを持つ人もいるのではないかと思います。

そして、達成できないと「だめだぁ」と自分を責めてしまうこともあるのではないでしょうか。

 

ある本を紹介して、「必ずしも達成することが大切ではないこと。」「他人が決めるのものではなく、自分自身が決めるものであること。」などなど、目標設定で大切なことについて考えてみました。

 

みなさんと話し合って行くと、思っていた以上に深いテーマにいきつき、私自身考えさせられる時間となりました。

 

 

感情をあるがままに受け入れること

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークのご報告です。

本日は森田療法について行いました。

まず精神交互作用、思想の矛盾、症状を直接は取り上げず、不安等の感情を「あるがまま」に受け入れること、できることを気分にかかわらずこなしていくことを促す等、森田療法の原理について説明をし、不安等の感情をあるがままに受け入れる難しさ等について分かち合いました。

不安に思うことは当然のこととして受け入れること、他者と比較しないで自分の感情を大切にすること等、様々な意見等が出されました。

自分の感情を「あるがまま」に受け入れることと一口に言っても簡単なものではありません。頭では分かっていてもなかなか難しいものです。

ただ、感情に振り回されて、やるべきことができなくなってしまうことも、残念なことです。自分の感情に正直になり、「あるがまま」に受け入れることを試みていくことも一つかと思います。

日本一に挑戦

みなさん、こんにちは!南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、ギネスに挑戦、改め日本一に挑戦ということでプロジェクト会議を行いました。

前回の話し合いで『饅頭タワー』を作ることに決まったので、日本一の申請に必要なルールや測定方法を決めて、必要なタスクや必要な道具のリストアップ。

そして、関係各所の許可が必要になるため、どのように伝えたら理解してもらえるのか、みなさんの知恵をお借りして作戦会議です。

未知への挑戦なので、どうなるかわかりませんが、批判的に考えてリスク・マネジメントをした上で、改めてこのプロジェクトの意味についても考えました。

【ルール】

【準備リスト】

【スケジュール】

ここまでしっかり準備ができると、迷いや心配はなくなり「あとは実行するだけだ」という心境になることに気づきました。

来月はいよいよ挑戦です。どういう結果になるのか楽しみです!

交流分析2*やりとり分析

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークのご報告です。

火曜日最終週は<交流分析>を実施しています。第2回目の今月は<やりとりパターン分析>を皆で検討してきました。

前回実施した<自分はどのタイプ?~構造分析>を再び検討し、自分自身がどの傾向が強いかを振り返り、その上でいつもしがちな会話のやりとりパターンを検証していきました。

会話が続くパターン、止まってしまうパターン。。。止まってしまうパターンには、いろいろ珍回答が出ましたね! 結構あるあるなのだけど(今期もまた期待を裏切らず)爆笑に続く爆笑でした。そんな爆笑の中、逆にこうして止まってしまうパターンを自分達で考えたからこそ、普段すぐ傍にある「落とし穴」の感覚がリアルに分かった方も多かったようです。たくさんのご感想をどうもありがとうございました。

 

今日、帰り際にこんな一幕がありました:

「FCを無理に上げなくてもイイですよね。」

ハイ!「ならなきゃいけない」から解放された、FCの記念すべき第一歩を踏み出せた大切な瞬間を見せて戴きました! 伸びやかな笑顔。。。印象的でした~♡ 自分を受け入れられる瞬間って本当に皆さんいい顔になる♡  こうやって、ちょっとずつ … デス☆

 

次回(6月26日)は「 ココロの貯金箱 」 です。

どうしてメンタルの調子が悪い時って、ネガティブなことばかりが入ってきてしまうのか?そんなココロのカラクリを皆で検討していきます。

ココロの貯金箱には何が入ってる? 何を入れていったらいいの? 気休めで終わらない、実践的に変容を支える 「 貯金箱に入れるもの 」 をお伝えしてまいります。

(スポット参加、大丈夫です)

午後の<>では、実に1年2か月振り!

ーフ(虹色の食事)とフィトケミカルを実施しました。

まずは普段の食生活に、いかに活きた光・生きた色(生命力がしっかり残っている食材)を自分の体の中に入れているかを振り返りました。

フィトケミカルは「第7の栄養素」と言われているもので、野菜等の色はそのままその働きを表しています。

「リコピンはなに?」「アスタキサンチンはなに?」1つ1つを暗記していなくても、それぞれの色のテーマを知っているだけで、どの色の食材がどんな風にカラダとココロに役に立つのかがシンプルに分かります。

今日は<自分を助けてあげる>をコンセプトに、今の自分の大切なテーマに沿った色をメニューにしてみました。

今晩からすぐに実践できる<色のエネルギーチャージ>。

それぞれの色(テーマの光)はそれぞれのテーマをチャージしていきます☆ 色と光で医食同源!

1ヶ月の振り返り(5月)

みなさん、こんにちは!南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は1ヶ月の気付きを振り返り、共有し、掘り下げて広げて整理しました。

よかったことも、しんどかったことも、逃げずに振り返ることの大切さ。

その中でできていることを振り返ったり、できないことを許して自己肯定感を持つこと。

今に焦点を当てて、1つ1つ丁寧に取り組んで行くことの大切さ。

言いたいことを表現し、ときには逃げたり、断ることも必要ということ。

…などなど、たっくさんの学びや気付きがあったようです。

 

本当に「世の中のたくさんの人に知ってもらいたい!」と思うほど、味わい深い気付きがたくさんありました。しかし、こういった気付きは利用者のみなさんのいろんな経験があってこそ、身にしみて分かるというもの。そういった価値ある時間を過ごせたということを実感してもらえたらと思いました。

 

そして、こうやって振り返り、言葉にし、共有して書き記すことで利用者の皆さんの中に少しでも定着していったらいいなという想いで、毎月最後の月曜日に振り返りを行っています。

付箋に書いて貼って行くことで、同じような体験があることが分かったり、新しい発見を共有することができたり、可視化されることで共有や整理がしやすく、そこから新たな気づきも生まれました。

 

怒りの伝え方

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークのご報告です。

本日は、アサーションについて行いました。

3つの自己表現について、自己表現と特徴を振り返り、怒りの表現の仕方について検討をいたしました。

「怒り」を表現する時にどのような言い方をしておりますでしょうか?「喜び」「感謝」等肯定的なメッセージに対して「怒り」、「断り」等の否定的なメッセージを相手に伝えることは難しいことかと思います。

そこで、「怒り」の表現の仕方について、それぞれのケースをあげていただきながら、検討をいたしました。

「困っている」と伝える、ストレートに伝えず、状況を説明する、Iメッセージ(私を主語にした言い方)で伝えるなどなど、様々なアイディアが出されました。

「怒り」を表現することは難しいことかと思います。一方で、伝えずに我慢してしまうことも苦しいのではないでしょうか。

自分の気持ちを大切にしながら、自分も相手も尊重した形で伝えにくいことを伝えていくことも1つかと思います。

マシュマロタワーに挑戦!

みなさん、こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、グループワークでマシュマロタワーの挑戦しました。

パスタとマシュマロとテープや紐を使ってできるだけ高いタワーを作るというもので、製作するプロセスを通してチーム・ビルディングについて学ぶことができます。

みなさん初めての課題に戸惑い、苦戦しながらも楽しんで取り組まれていました。

作品と結果は以下のとおりです。

楽しみながら気づきも多く、チーム・ビルディングにおいて大切なこと、

その中で自分ができた手ごたえを感じていたようです。

またPDCAのまわし方について、自分自身のやり方を振り返るとともに、リーン・スタートアップという別のやり方についても学ぶ機会となりました。みなさんが得た気づきです。