ブログ

認知行動療法2*考え方のクセ

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今週は先週に引き続き、認知行動療法を実施しました。抑うつ的な方々が最も陥っていると言われている<考え方のクセ>を今日は皆で検討していきました。

メンタルの調子が悪い時ほど、考え方のバランスを失いがちになり、「バランス」そのものにも無頓着になっていきます。認知行動療法は、物事の捉え方・考え方を「変える」のではなく広げる・ゆるめることによって、バランスを取り戻していくメソッドです。

来週は<考え方のクセ>後半に入っていきます。

※ 途中からのご参加、大丈夫です ※

午後の<>では

オーラソーマ®を使って、<自分に自分を与え戻す>作業をしてみました。

2月の振り返り

みなさん、こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークの報告です。

今日は2月最後の月曜日ということで、一か月間の振り返りを行いました。

今月もみなさんが一生懸命取り組まれた分、いろんな気づきがあったようです。「自分だけじゃない」と思えたことで気持ちが楽になったり、復職後の不安を乗り越えられそうと自信に繋がったり。考え方が柔軟になったり、自分へのイラショナルな見方に気づいたり、事実と思い込みを見分けることの重要性を実感したり。

本人も変化を実感しているということでしたが、見ていていい意味で変わったなぁと思える人が多かった月でした。

ソーシャル・スタイル、インバスケット、CBT、イラショナル・ビリーフ、ギネスに挑戦『コイン・タワー』、SSTなどは役に立ったとコメントされる人が多かったです。今後もいいプログラムは継続してさらに磨いていこうと思います。

こういうシェアをすると、つくづく利用者のみなさんと一緒にプログラムを作っているなぁと実感します。

来月もいろんな気づきの多い月になるように、プログラムを工夫していきます。

 

 

 

 

自分らしさ

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークのご報告です。

本日は、前回行った「がまんをやめるための10のポイント」の内、子どもの頃に好きだったことや没頭していたこと等を思い出していただき、自分らしさを見つけ、分かち合いました。

海外旅行でのエピソード、スポーツ、工作、絵画、好きな本等、様々なことを分かち合いました。

自分の好きなことに打ち込んでいたことの中に、自分らしさが隠れているのではないでしょうか。それは自分の強みにもつながるかと思います。

自分らしさを大切にすることで、がまんをしない自分らしい生き方につながると思います。

ギネスに挑戦『コイン・タワー』

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークの報告です。

今日は、ギネスに挑戦ということで、『コイン・タワー』を行いました。

コインを積み上げて、いかに芸術的なタワーを積み上げて行くかを競っていただきました。短い時間の中で、コインを積み上げて行くという繊細な作業を行うので、情報収集、作戦、作成をどのような時間配分でやるか。また、役割分担をどのように行うかが大切なポイントです。

また、なかなか思うように進まなかったり、失敗してしまったりする中でどのように気持ちを立て直すか、がポイントになるタスクでした。

みなさんの作った作品と、結果は以下のとおりです。

コインだけでなく、発想を広げていろんなものを使ってタワーを作ってくださいました。

今日は「いいものができた!」という達成感は少なかったかもしれません。

仕事においては、十分やり切れることは少なく、どこかで現実的な折り合いを付けることが必要なことはあると思います。仕事におけるもどかしさも経験するワークになったと思います。

 

 

 

 

認知行動療法*基礎

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

火曜日午前中は、今週から2か月に亘って<認知行動療法シリーズ>を実施していきます。

考え方を「変える」のではなく、どうやって「広げる」「ゆるめる」をやっていくか☆

事実は本当にたった1つなのだけど、背景、それも様々なレベルの前提や背景が1つ違うだけで、こんなにもたくさんの受け取り方があるのだ … ということを、今日は皆で検討し認識していきました。

また、考え方のクセも今日は3つ検討していきました。メンタルの調子が悪くなればなるほどハマりやすい落とし穴☆「マイ落とし穴」をしっかり掴んでおくことはとても大切です(o^-‘)b

来週も引き続き<考え方のクセ>を自分自身のケースとも照らし合わせながら、じっくり検討していきます。

※ シリーズ途中参加・スポット参加、大丈夫です ※

午後は第3週目恒例<>でした。

今日もそれぞれのテーマが顕われていたなぁ … としみじみ。

色の違いを体感できた人、気持ちよ~く色を落とせた人、肝心な部分をしっかりフォーカスできた人。。そのちょっとした変化が大きな変化を連れてくる土台になっていったりします。

感覚もフル稼働させて回復に向けて自分をやわらか~くしていきましょう☆

インバスケット式ケース・スタディ

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は新しくインバスケット式ケース・スタディを行いました。

インバスケットとは、「未処理箱」とか「未決済箱」という意味らしいのですが問題が起こったケースをどのように解決して行くか、その問題への対処の仕方を学習して行くためのやり方です。管理職の昇級試験などにも使われることがあるようです。

ストレスへの対処のプロセスを切り取りながら、自分がどのように対処する傾向があるのか、どのように考えて対処したらうまく対処できるのかを架空のケースを使って、より実践的に学んで行くことができます。

今日は思いがけないことが起こったときに、何を問題とするのかを考えてもらいました。同じ状況であっても、何を問題と捉えるかは、実は人それぞれ。そして、何を問題と捉えるかによってその後の対処方法が変わってくることも実感してもらうことができました。

今後も様々なケースを通して、より実践的に復職の準備につながるようなプログラムを目指して行きます。

 

 

 

 

 

産業医

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークのご報告です。

今日は第3土曜日恒例のリワーク*フォローアップを実施しました。

今回は、<産業医>とどのように関わっていくかについて一番時間を割いたでしょうか。休職中から復職したその後も、産業医との関係を大事にしていくことの大切について皆で検討しました。

今日のキーフレーズは<まずはトライ>

狙い過ぎない、結果にこだわり過ぎない、重くならない、実際の反応を確認してみる … そんなポイントが「一歩」を作っていくのですね!

また、復職が目の前に迫ってきたら不安が大きくなるのは自然なこと、という話でも沸きました。

来月は新年度スタート直前のフォローアップになります。今回も復職目の前の方々からとても具体的かつリアルなご質問が飛び交い内容の濃い時間となりましたが、来月はますます … となりそうです。

< 次回のリワーク*フォローアップは 3月17日(土)9:00~  開催です >

午後は<>をやりました。

久し振りに見る卒業された方々のタッチ♡

今日はまた、指先ではなく手の平で豪快に色を白紙に落とされた方も☆

1枚目の最もスイッチとなっている部分を拡大した、イエロー尽くしの 「 ココロのスイッチ 」 でした。

疾病理解講座「アルコール依存症」

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークのご報告です。

本日は疾病理解講座「アルコール依存症」について行いました。

依存症のプロセスは、さみしさ、ストレス等「ほんの軽い気持ち」からはじまり、いつしかはまる、そしてやめたくてもやめられない状態になるとのことです。

また、依存の対象は多種多様ですが、大きくわけて、「物質依存(ものへの依存)」、「行為・プロセス依存」、「関係依存(人への依存)」に分けられます。

本日は、「物質依存(ものへの依存)」と考えられる「アルコール依存症」について行いました。具体的には、アルコール依存症の原因と考えられることや治療についての認識、家族の役割等について行い、感想等をわかちあいました。ご自身の体験談、さみしい時等に何かに依存したくなる気持ち、依存症の方を支える家族の心のケアの必要性等について分かち合いました。

依存症は誰にでもなる恐れのある病気です。病気について理解をすることで、予防や早期治療等に結びつくものと考えられます。

コンセンサス『NASA』

今日はグループワークで、コンセンサスを行いました。コンセンサスとは、合意形成という意味です。グループで話し合って1つの意見にまとめていくプロセスを体験するためのワークです。

休職する人の中には「自分の意見を言うと、場の雰囲気が悪くなるのではないか」などと遠慮してしまう人が多いのですが、自分の意見をちゃんと伝えて、相手の意見をしっかり聴くことで実はよりお互いを理解し合えたり、グループの意見がより豊かになっていくことを体験してもらうことが狙いです。

月面で遭遇して、生き残るために必要な道具の優先順位を決めてもらったのですが、「生命維持に必要なもの、移動手段に必要なもの、発見してもらうために必要なもの」などとカテゴライズして決めたグループ、とにかく楽しく過ごして見つかったらラッキーと自由な発想をするグループ、いろんな決め方、いろんな発想があることに気づかされました。

 

 

 

 

いかに自分を説明していないか

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークの報告です。

今日は 「 私の取扱説明書 」 ワーク、先週の続きを実施しました。

「さて、それをどれだけちゃんと相手や周りに伝えているか? 」 10点満点でその度合いをチェックしてみました。

取扱説明書の中でも最も伝えたい項目で<伝えられ度>が高ければ、他の項目がそんなにしっかり伝えられていなくても、殆どストレスになりません。

ですが逆だと、とっても辛い! 最も伝えたい項目の点数が1点・2点 … ストレスが大きくなってしまいます。

今日はそんな部分を実際に直接「伝えてみる 」ワークもしてみました。普段様々なブロックがかかって口に出せない言葉たち。自分自身を理解してもらう以上に、大切にしている”ブロック”の存在に気付いた方も多かったようです。

その”ブロック”も自分の何かを必死に守ろうとしている故のもの。決して悪者ではないのです☆ そことどう折り合いをつけて、伝え方の工夫をしながら解放させていけるのか。。。引き続き洞察していく価値、大です!

 

来週からは<認知行動療法>がスタートします。

新年度に備え、しっかり思考のバランスを豊かに養っていきましょう!

初回の来週は<基礎中の基礎>です。

午後の<>はオーラソーマ🄬を通して、自分のギフトに触れていきました。

色の世界にデビューした方々のセレクトをば。

最初は腕組みしていたのですがね☆ だんだん色の向こう側からやってくるイメージとメッセージをキャッチされていく姿がとても印象的でした。

色は鏡。色は扉。色は鍵。 自分の中にないものは … 決して出てはこないのデス☆