女性のキャリアと結婚・妊娠・育児 ~適応障害やうつ・不安をのりこえて
2025年08月08日
みなさまこんにちは。さいたま市の南浦和駅から徒歩1分の、心療内科・精神科の南浦和駅前町田クリニック:精神科専門医 町田なな子 です。今回は「女性のキャリアと結婚・妊娠・育児」をテーマに、分かりやすく解説します。
女性のキャリア形成とライフイベント
就職、結婚、妊娠、出産、育児、と女性のライフイベントは様々です。
高校や大学を卒業した時に思い描いていた人生プランとは異なることもおこるかもしれません。
女性のライフイベントに伴うストレスの度合い
育児は、授かったお子さんが健常児なのか生まれつきの障害をもつのか、発達特性をもつのか、によっても困難の度合いが異なります。また、母親が育児が好き(むいている)か、周囲のサポートがあるか、によってもストレスが左右されます。
女性の出産後のキャリアプラン
よく見られるパターンをあげています。5つめは一般的には「キャリア」とは言わないかもしれませんが、あえて書きました。
1時短・週2-3日の軽減勤務
2専門職・手に職系
3パートナーと平等に育児家事を分担し、互いに仕事をセーブ
4プチ起業・NPO型起業
5専業主婦
対策とは?
育児家事と仕事の両立は、実際ほんとうに大変です。学生時代と異なり、思ってもいないことが次々におこるものです。そんなときは、目の前の事実を一旦うけとめて、柔軟に対応するのがよいでしょう。ただ自分の手に負えないほど大変になったら、ぜひ家族や上司、保健師さんなどに積極的に相談しましょう。もちろん心療内科や精神科を受診して話をきいてもらうのもとても良い考えです。お気軽に相談してくださいね!
動画でも説明しています
知っておいていただきたいことをわかりやすくお伝えしています。ぜひ今すぐチェックしてみてくださいね。
カテゴリ:Dr'sコラム