ブログ

10月8日のデイケア

みなさん、こんにちは(‐^▽^‐)
南浦和駅前町田クリニック 事務員です音譜

すっかり秋になりましたねもみじ
さんまがおいしくて、ついつい食べ過ぎて体重増加に悩まされています( ̄ー ̄;

10月8日(木)のデイケア

今日は、パフォーマンス分析をしました。

パフォーマンス分析とは、調子のいいときと悪いときを比べて、自分の調子のいい状態を

理解します。そして、意識的に調子のいい状態になれるようにコントロールするための気

付きを得るワークです。

調子がいいときは、いいパフォーマンスにつながるので、パフォーマンス分析といいます

それぞれのテーマ(いいパフォーマンスを発揮したいこと、例えば「休日をいい状態で過

ごしたい」「仕事の作業効率を上げたい」など)を決めて、調子のいいとき、悪い時を思

い出してもらいます。

そして、それを付箋に書き出して分析していくのですが、こんな感じになります。

調子のいいときと悪い時を比べると、違いが明確になり、何を意識してどう行動したらいいかが見えてくるようです。テーマが似ているといろんな気づきが生まれて盛り上がりました!今日の気づきを日常に活かして、セルフ・コントロールに役立てていきます。

思春期のストレスコーピングについて

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックです。

今回は「ストレスコーピングと精神疾患の予後との関連」について、ニューヨークの公立高校生を対象に前方視的に行われたスタディからのご報告です。

避けることのできないライフイベントにどのように対応(コーピング)するかというのは、その人の身体的・精神的な健康状態に影響すると言われています。

コーピングスタイルを大きく3つに分けると、A.ストレスフルな状況を変えようとする課題志向的なコーピング B.ネガティブな感情と自己非難を伴う感情志向性コーピング C.問題から注意を背けるような回避的コーピング があるとされます。以上の3つの中ではAがもっとも適応的なコーピングであるとされ、抑うつや不安、PTSD症状の悪化や物質(アルコールなど)乱用リスクが少ないと言われています。

今回のスタディでは、男女別に17才・24才・33才という3つの横断面でのコーピングスタイルと精神状態とが観察されました。その結果、①17才の時点で感情志向性コーピングを用いることは大うつ病および不安障害のリスクをやや高めること、②17才時に課題志向的なコーピングを用いることは物質乱用リスクを低めること、③年齢が上がるとともにより成熟的なコーピングスタイルをとること、がわかったそうです。

スタディはここまでで、考えてみると当たり前とも言える内容ではありますが、とはいえ17才といえばまだ思春期の真っ只中。人生の経験値も少なく、双極性障害や統合失調症の初期症状が出現する頃とも重なるような不安定な時期です。このような時期にストレスフルな出来事に遭遇して果たして課題志向的なコーピングができるのか?というと、そうでない場合も多々あることでしょう。

そんな時に町田クリニックのスタッフ一同は、ほっとできる環境の中でじっくりと寄り添い、少しずつクライアントさんの心が癒やされるようお手伝いしてゆきたい、と思い日々研鑽しております。

人生のさまざまな課題に直面している中高校生の方々、どうぞお気軽にご相談にいらしてくださいね。