ご予約・お問い合わせはこちら048-764-9797

うつ病を繰り返す人と再発させない人の違い

Dr'sコラム

うつ病を「再発させない」ために

うつ病は、一度よくなっても再発しやすい病気です。決して「自分だけ」と思わなくて大丈夫。実際、半数以上の方が再発を経験するといわれています。だからこそ「再発を防ぐ工夫」がとても大切なんです。

再発しやすい落とし穴

  • 調子が戻ったからと薬を自己判断でやめてしまう

  • 復職後にまた長時間働きすぎてしまう

  • 人に依存しやすく、自分の意見を言えず我慢し続ける

再発を防ぐための工夫

  • 薬は主治医と相談しながら続ける

  • 職場復帰は段階的に、無理のない働き方で

  • 気分の変化や不眠に気づいたら、早めに家族や医師に相談

再発する人としない人の違い

孤立していると再発しやすく、逆に人とのつながりがあると回復を支えてくれます。
また、睡眠リズムを整えることはとても大きな予防策。
さらに「人生の目的」や「大切にしたい価値観」がある人は、再発しにくいことが研究でも示されています。

再発を防ぐ7つの習慣

  1. 睡眠を整える

  2. 運動を続ける

  3. 人とのつながりを持つ

  4. 栄養を意識する(魚・野菜・発酵食品など)

  5. マインドフルネスで感情を整える

  6. 薬を正しく続ける

  7. 認知行動療法(CBT)を取り入れる

全部を一度にやる必要はありません。
「これならできそう」と思えることを一つずつ。
その小さな積み重ねが、再発を防ぎ、心を守る力になります。

南浦和駅前町田クリニックから

当院では、薬の調整だけでなく、再発予防のための生活習慣や働き方の工夫、心理的なサポートについても一緒に考えています。うつ病の再発に不安がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。


▶️ 動画でもわかりやすく解説しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
https://youtu.be/vQTlF97ld1I?si=INy8zRx4ftnF6cPe