こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。
《対人関係やコミュニケーション》の木曜日。
今月は「行き違い」を軸に、コミュニケーションについて、そもそもの話を考えています。
今日は、「役割期待」をキーワードに、身のまわりの人達との関係をあらためて振り返ってみました。
距離感の違いで、身の回りの人達との関係が違うでしょうか?
職場の人達との関係、親しい人たちとの関係、区別できているでしょうか?
そんな振り返りから始めました。
自分は中間の距離感の人達があまりいない気がする。だから孤独を感じるのかな?
距離感によって、かかわり方が違う気がする。
一番近い人たちは、気持ちが分かる分、本音で話しにくいときもある。
対人関係の距離感と自分のかかわり方を改めてみつめてみたら、自分がストレスに感じていること、のぞんでいること、少しみえてきたところもあるようでした。
お互いが期待していることがズレると、対人関係での行き違いが生まれることになります。
そのためには、お互いが何を期待しているのかを調整し続ける姿勢と、そのために自分にあったやり方が大切かもしれません。
復職前にさらに気づけることがあってよかった、との感想も。
来週は、この対人関係もふまえながら、「気持ち」を伝えることについて考えてみましょう。
素直な気持ちを伝えるのって、むずかしいですよね。