こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニック リワーク報告です。
世の中に広く知られる「CBT/認知行動療法」ですが、そもそもCBTとは?・・・
今日はまず、その根っこの概念をワークを通してアプローチしていきました。
事例をもとに、ご自身に湧き上がる感情を起こしみました。
その感情から3つの特徴が区分できました。なるほど❣と思ったり、意外😲と思ったり…。
更に共有することでより深く、千差万別の感情を知ることができました。
『あなたが悪いわけではない。ここで問題にしているのは「あなた」ではなくあなたの「考え方」。人は変えられないが「考え」は変えられる』
最後はCBTによるMyアセスメントシート作りです。
このシートは、どんなストレスでも対応可能。
いつでも、何回でも使ってみてください。とってもアナログです。
しかし、だからこそ、これこそが身近で有効なツールになるはずです。
午後のSSTは、『伝える・発表する力をのばそう』という事で朗読をしました。
朗読(リーディング)は、回復期の心理的・認知的支援としてたいへん有効です。
声に出す行為は呼吸を整え感情表出の回路を開きます。
特に復職前の自信を高めるためにも、『声に出して伝える自分』を再確認できる良い機会になったと思います。
以上、本日のリワークで一時でも心がスッキリとされたならば幸いです❣



