ブログ

ライフデザインとキャリアの轍(わだち)

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

8月・9月の月曜日は、キャリアをテーマに考えています。
元の職場へ復帰するつもりの方にとっても、転職を考えている方にとっても、これからどう働いていくか、考えどころですね。
自分にとってのキャリアの重ね方を、より広い視点で考えなおすことは役に立つのではないではないかと思っています。

今日はまず、ライフデザインの考え方を紹介しました。
人生のパッチワークを自分なりにどう組み合わせて、どう織りなしていくのか、様々な図柄がえがかれました。

そして、ライフとワークの両輪を、今、どんな役割として担っているのか、充実度と割合から見通してみました。
参加者の方通しで話し合う時間をたっぷり取りましたが、同じ思いの人、偶然にも同じ描き方をしたことなども共有でき、有意義な時間だった様子です。

「納得感」をもった選択に向けて、じっくり考えていきましょう。

リワークフォローアップ

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

リワークフォローアップは、これから復職される方々の疑問や不安に対して、既に復職された方々が経験を振り返ってアドバイスをしたり、復職者が復職してから現在までのコンディションを確認したり、みんなで意見を出し合ってフォローし合うグループです。

今日は復職された方の振り返りを中心に行いました。

同僚に対して休職前の印象が変わったという出来事があり、それはなぜか考えてみました。休職前は仕事を一人で抱え込んでしまっていた、コミュニケーションを取ろうとしていなかった、しかし今は同じ仕事をすることに楽しさを感じる、作業に集中しながら適度に話ができた、適切なバウンダリーを引くことができたなど、他者との関係性を向上させるスキルが身に付いていることに気づきました。

他にも、以前は1つのことしか受け入れられなかった、こうだ!と思ったらそれに突き進んでいた、でも今は「まあいいか」と思えるようになった、他の可能性や選択肢が自然と浮かぶようになったと、リワークで学んだことが日々の生活の中で活かされていると実感できました。

問題対処法として、問題に出くわしたときには、「闘争」か、それとも「逃走」かと選択肢を迫られます。正面から戦って力尽きてしまうよりも、逃げるほうが得策の場合があります。しかし「逃げる」という言葉は何となくネガティブなので好まれません。以前リワークフォローアップでは「よける」という言葉のほうが受け入れやすいという意見が出ました。今日は「かわす」という言葉も使える!と提案がありました。かわしているうちに経験値が上がり、そのうちキャッチして返せるようになるという意見に「なるほど~」と思わず感嘆しました。

また、職場の環境が整っていて復帰がスムーズに進んでいると、周囲への感謝の言葉がすっと出たことも順調に回復していることを表していました。

最後に、少人数で話す機会や聞いてもらう機会は貴重、「復職後の体験を伝えなくては」と思っていたが、そのことにとらわれず経験を話すだけでも他者の参考になればと思う、話すことで自分の理解度が高まるという感想をいただきました。

復職されてしばらく経つ方、ときにはじっくりとご自身の振り返りをしてみませんか? 何を話そうか悩んでいる方、漠然とした不安を抱えている復職前の方も歓迎です。ぜひ話しに来てください。

 

うつ病★アイディアを深めよう

こんにちは。

南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

 

今日のリワークのテーマは『うつ病』と『アイディアを深めよう』です。

疾病理解『うつ病とは』では、病気の特徴や原因、治療のポイントなどを学びました。

回復のきっかけなどを参加者同士で話し合った際は、「自分だけではない」と感じて心強くなったようです。

午後のグループワーク『アイディアを深めよう』では、今話題のニュースから現状を良くするためのアイディアを個別で考え、その後、グループ内で深めていきました。

突飛なアイディアでも何でも、否定せずにどんどん出していき、どうしたらそれらが実現できるかを話し合いました。

「時事問題を前向きに考え、話し合える時間がとても良かった」との感想がありました。

 

グループワークは、自己表現、他者理解などの練習の場になりますので皆さん、ふるってご参加くださいね♪

 

8/28の実践チームワークでは、皆で新聞作りを予定しています。

午前と午後の通しですが、楽しんで作業ができるよう、内容を工夫しています。

復職に向けて、事務作業やチームとしての動きなど、職場の感覚を取り戻したい方にはぜひ参加してみてください。

 

by 心理師 藤田

大切な「気付く」

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

今日の認知行動療法では、「気付く」をテーマに自分自身を見つめてみました。

自分自身を一切の判断・批判せずに見つめること(モニタリング)で、普段ならスルーしているようなことに気づけたりもします。

そして、その浮かび上がった考えやイメージなどを自分の外側に出す作業をしてみました。頭の中だけでワンワンワン…モンモンモン…とだけさせるのではなく、それらを外に取り出してじっくり観察してみると、ワンワンの正体がよく理解できるように、また、気分とどのように繋がってきているのかもよく理解できるようになってきます。

ちょっとした1つの出来事でも、受け取り方・気持ちは本当に様々なんだな、と実感できるようなワークも実施し、受け取り方・捉え方の大切さを皆で確認していきました。

次回からはいよいよ「考え方」に踏み込んでいきます。

 

不安と恐れが伝えること

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今月の水曜日は「感情」をテーマに取り組んでいきます。
今日は「不安」と「恐れ」をテーマにしました。

どちらもつらい感情ですが、人間にとってどうしても生まれてしまう根源的な感情のひとつです。

まずは、自分が不安を感じたときの経験から、どんな反応をしていたかじっくり振り返りました。
この不安のサインに気づくこと。不安に向き合うために、まず最初のステップです。

不安はなくならないのでやっかいだなと思っていたという方がほとんどでした。
振り返り、相手(不安や恐れ)の正体を知ることで、それぞれに対処のポイントがみえてきたようです。
自分が対処できないことを考えていることに気づいた。
3つの「過」をしていることに気づいた。
過去と未来に気をもんでいて、今に意識が向いていないのはそのとおりだと思った。  などなど。

感情はつきあい方を工夫していけば、自分が本当に感じていることや望んでいることを教えてくれます。
無視しないで、その存在をうけとめることで、少しずつ、つきあいかたもみえていくことでしょう。

ソーシャルスキルアップマラソン

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

いつもは午前プログラムのご報告をしていますので、今日は午後、ヨガの前に実施しております<ソーシャルスキルアップ>のご報告をしてみようと思います。

皆さんの困った経験 を元にして、今まで学んできたスキルを思い出しながら、あれやこれやと皆で検討する1時間弱。

意外と表面的なスキルで足りてしまうこと、単純に経験がない・場慣れしていないから「できない」と定義しちゃっているだけのこと、捉え方(考え方)を広げてみると楽になること、「そもそも」の部分に焦点が当たること … 糸口となるアイデアはさまざまレベルから湧き出てきましたね!

みなさんのシートに、今日一番の気付きポイントがハートのどのレベルだったかをマークして戴いているのですが、みなさん、表面から底まで … バラバラなのですよね。その様子を見るにつれ、みなさん「今の自分」をライブにして取り組んでいらっしゃるのだなぁ、と感じる次第です。

 

「慣れてみる」「やってみる」タイムでは…

ほぼほぼ全員が苦手意識を持っている仲間たち。ここでは上手にやること・上手に見せることが目的でも目標でもありません。やり慣れていないこと・苦手なことをやるのですから、「うっ」と言葉が詰まる・ついでに胸も詰まちゃう感覚がやってくるのは自然なことです。

そんな中、むしろそのぎこちなさを堂々と思いっきり出せるこの空間と「できない」をエンジョイしながら、そこここで笑い声がこぼれながらのエクササイズでした。

人の目を気にせず、人の目に守られながら、安心して「できない自分のまま」で羽を伸ばして練習できるこの空間。エクササイズが終わった時の皆さんの表情が午後開始の時となんと違っていたことか!

この感覚を忘れないでいけるといいな、無理はいらない、マラソンのようにちょっとずつちょっとずつ … 呼吸をするかのように自然なペースで意識よりももうちょっと深いところに沁み込んでいくといいなと思いつつ、来週に繋げていきたいと思います。

 

今日のリアルなお題は

お願いしようとしたら、「は?」という相手の微妙な反応を目にして「やっぱりいいです … 」と引っ込める。  … でした。

「あるある」でしたね!

来週のお題はもう1回<お願いする>に☆ 来週はどんなケースが出てくるか楽しみです。

 

ゆったりしたポーズで内観の練習

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークご報告です。

本日のヨガは、ゆったりしたポーズで、内観の練習をしました。

自分の内側を観察することを内観といいます。

ヨガをしている最中は呼吸の流れ、身体のすみずみへの観察、そして今の心を観察をしながら、アーサナをとっていきます。

内観することにより、自分を客観的にみることが容易になり、自分を理解することにもつながります。

少しずつ、練習していきましょう。

なんでもトーク

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークデイケアのご報告です。

今日は月に1度の「なんでもトーク」を実施しました。

家族のこと、お仕事のこと、今の悩み、近況などなど … テーマは本当に「なんでもOK」で2時間!今の自分を分かち合っていきました。

入口はただのおしゃべりのような雰囲気かと思いきや、いやいやいや! みなさん、お持ち帰りいただく「メモ」の量が今日も多かったですね.

 

初めて自分の悩みを人の前で口に出せた …

人のお話を聴いて、自分のことにも当てはまりすぎてココロが動いた …

自分は話さずに聴いているだけでも、いつものRWとはまた違うリアルな体験(談)からの学びがあった …

あらためて自分の「今」を語ってみると、思いがけない発見や、自分自身にとっての「今」の意味を受け取れたりもしたようでした。

 

来月は9月12日(土)に実施いたします。

自律訓練法・異文化コミュニケーション

こんにちは。

南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

 

今日のリワークのテーマは『自律訓練法』と『異文化コニュニケーション』です。

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニックのリワークのご報告です。

本日の自律訓練法では、自律神経の働きを理解しつつ、自律訓練法のやり方などを学びました。

自宅でも気軽に行うことで自律神経が整いやすくなります。1回3分から5分程度でリラクゼーションの一環として取り入れやすい内容です。

午後のグループワーク「異文化コミュニケーション」では、異なる文化(マナー)を持つ人をそれぞれが演じ、相手の文化がどのような特徴のものだったかを考察しました。

いつもと違う自分を演じることで見えてくるものがあったようです。

参加者の皆さんは、時間が経過するごとに、自分の演じている役になりきっていけたように見えました。

「最初は演じることに抵抗があったけれど、やっていくうちに羞恥心を少し外すことができました」「役になりきって楽しかった」「明るいキャラを演じていると気分も明るくなった」との感想がありました。

 

 

少し先になりますが、8/28の実践チームワークでは、皆で新聞作りを予定しています。

午前と午後の通しですが、楽しんで作業ができるよう、内容を工夫しています。

復職に向けて、事務作業やチームとしての動きなど、職場の感覚を取り戻したい方にはぜひ参加してみてください。

by 心理師 藤田

抑うつと認知の深いつながり

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

今週から再び<認知行動療法>のシリーズがスタートしました。初回の今日は 「 辛いのはなぜ?」と題して、認知と抑うつの深いつながりを理解し、認知のバランスをとっていくことの大切さを確認しました。

また、これから3ヵ月かけて取り組もうとしている認知行動療法の全体像を俯瞰もし、自分が何のためにこのストレス対処のスキルを身に着けていこうとしているのかも明確にしていきました。

 

今日のテーマにふさわしい象徴的な今日の一幕を。

「 CBT(認知行動療法)を身に着けていくと、どんな良いことがありそうか?  」のアイデアを分かち合う時に、最初はシーーーーンとしていましたが、筆者が一言「私を〇〇〇〇!」とお伝えしたら、ポンポン ポンポン勢いよく出るわ出るわ!

「自分のアイデアを発言する」ことに対してのそれぞれが内側に抱いていた定義や認知、捉え方が変わった瞬間に、「シーーーーン」が「ポンポン」にあっさりとこうして変わっていきました。もちろん、 もともと内側に既にある豊かなアイデアの量自体は「シーーン」の時も「ポンポン」の時も同じですよね。捉え方が変わると、元々自分の内側にもちゃんと持っているエネルギーの現れ方・表れ方が変わりました。その現れが、次の現れを連れてきて … み~んな出るわ出るわ状態にまで自然と変わっていきました。

1つに固まった捉え方が柔らかくなる・広がっていったその時ってどんな感覚だったでしょうか? 「あっ」と受け取り方のスペースがちょこっと広がった瞬間の感覚は  … 決して苦しさや気合ではありませんでしたね。あの瞬間の感覚とそのコツを、これから3ヵ月間みんなで体験を積み重ねながら気付き、育てていきましょう!

「自分らしく生きていけそう」 ・・・

「前向きになれそう」  ・・・

「自分へのダメだしが減る」・・・

「生きやすい。生きたいように生きられる」 ・・・

「気にしている事が少し気にならなくなる」 ・・・

「ストレスから立ち直りやすくなる」 ・・・

「ショックをやわらげる」 ・・・

「時間やエネルギーを節約できる」 ・・・

「不安に振り回されない」・・・

「蓋をして見ないようにしていた問題に客観的に向き合える」 ・・・

「他人の言動に左右されない」 ・・・

「自律神経が整いそう」 ・・・

皆さんが1つ言うたびに、皆さんがうん、うん、と頷くご様子がとても印象的でした。

 

それぞれが認知行動療法に取り組む目的は違えど、育てていきたいスキルや感覚、育てていきたいお気持ちそのものは一緒ですね。

今日は今までと場の雰囲気が違っていたことも感じた筆者でした。

これからの3ヵ月もとても楽しみです!