ブログ

9月の振り返りとコミュニケーション・ワーク

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

今日は、9月最後の水曜日ということで、今月の振り返りを行ないました。
今月やったこと、気づいたこと、今後に役立ちそうなこと。
各自で振り返った後、全員でシェアしていきます。
それぞれの出したキーワードにピン!ときたら、「それ、どういうこと?」と詳しく聞いてみました。

毎月、お互いの経験や気づきをシェアするこの時間、皆さんの話がはずんでいます。
笑い声もあがりますし、真剣な表情で質問し合う様子も。
お互い、似たような経験をして、同じように目標を目指して取り組んでいるからこそ、関心をむけられているようです。

来月のスタートは、今日の振り返りも頭に置いて、10月のアクションプランを立てていきましょう。

後半は、小グループに分かれて、こんなときどうする? コミュニケーションのやり方について話し合っていきました。
同じ場面をイメージしても、自分のやり方もそれぞれ違えば、話し合ってグループで考えたうまくいくやり方もそれぞれでした。

何がうまくいくかは、実際の場面でまったく違うでしょう。
自分のやり方に加えて、いろいろな引き出しをもっておくと怖くないですね!

私の取扱説明書/午後は雑談力 → 来週も!

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<自己洞察ワーク>では、
自分自身を家電製品かのように見立てて、「私の取扱説明書」を作成し、
自分自身を説明してみました。

「注意!故障の原因になります」
「定期的なメンテナンスが必要です」
「故障かな?と思ったら」

実際のトリセツに記載されているのと全く同じフレーズを使いつつ
ところどころは、ちょっと人間テイストも混ぜながら

それぞれの項目に合わせて自分自身を表現していきました。

このワークで意外と多い反応は

・・・あ、あれ?
(自分でも自分のことが分かってなくない?もしかして。。)

だったりします。
今までそこにちゃ~んと意識を向けてあげてこなかったことに気付いたりもするのですね。

また、いざ説明したところで

・・・あ、あれ?(再び)

聞き手から質問をもらって初めて
自分が本当に理解してもらいたいところが、
実はクリアに伝わりきっていなかったことにも気付いたりして。

他にも本日はいろいろな「あ、あれ?」を皆で感じていきました。
この「あれ?」が少なくなればなるほど、自己一致もできてくるようですよ。

午後の<ソーシャルスキルアップマラソン>では、
今回ご参加の方の2/3程度の方々から苦手!と手が挙がった「雑談」をテーマに取り組んでみました。

先週は雑談に関係する捉え方、
特にバウンダリー(ココロの境界線)の見地から検討しましたが、

今週は、そもそもの雑談に関する誤解をほぐしていくことから、
雑談に必要なイメージの変換と、便利フレーズやコツなど、表面的な部分に至るまでを
さら~っと皆で確認していこうかとおもいきや。
みなさん、穴にハマるハマる。これじゃ雑談 … 苦手でしたねぇ。(しみじみ)

皆さんがよくやっているリアルな反応を
皆で笑いながら 「ほらほら☆ ここここ~!!!」 と確認していきました。

せっかくの機会なので、来週も引き続き、雑談 をやりましょう。
来週は更に実践的に、こう返したら話が広がるよね♪ みたいな発想そのものを
ワイワイ 構築していきましょうね。

大切にされる自分づくり☆自己紹介とメッセージ

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

午前の「自己理解」では、人から軽く扱われないための言動や心持を学びました。
例えば、謝らなくていい場面でやたらに謝りすぎたり、自分に余裕がないのに、他者へ過度に優しくしたりすると軽く扱われやすくなっていきます。
では何故、軽く扱われるようになってしまうのか、そんなことを掘り下げながら、自身の言動を振り返ってもらいました。

午後のグループワークは『自己紹介とメッセージ』でした。
グループごとに一人ずつ自己紹介をして最後にプラスのストロークをフィードバックしました。
温かいメッセージに心が明るくなったとの感想がありました。

話し合いの際には、自分の意見と他者の意見の折り合いをつけること、他者とのコミュニケーションの中で自分のくせに気づくことなどを意識してもらいました。

金曜日のグループワークは、“まずは自分考えや思いを安全な場所で語ってみる”“人との関りに慣れる”そうした経験の積み重ねから自身のコミュニケーションのあり方を振り返ることができます。

※金曜のグループワーク人数によっては内容を変更する場合がございます。

★9月のプログラム

 

リワーク・デイケア プログラムカレンダー(PDF)

*ご利用にあたり、初回/再開の前に診察にて事前確認が必要です(詳しくは受付まで)
*状況によりプログラムを変更する場合がございます。予めご了承願います。
*10:20までに入室された方にはお弁当がご用意できます。

 

【 プログラムご案内】

リワーク部門)

月曜: 復職・キャリア・セルフケアプログラムなど 復職準備

火曜: 自己洞察ワーク・ソーシャルスキルアップ・ヨガなど ヨガ

水曜: コミュニケーション・個別フォローアップなど

木曜: 認知行動療法・個別プログラムなど  認知行動療法<個別集中ワーク> ★ 詳細&FAQ ★(ブログ)

金曜: グループワーク・復職支援・各種心理療法・ライフスタイルなど 実践チームワーク・グループワーク・復職支援

土曜: リワークフォローアップ
第1土曜:不眠の認知行動療法…睡眠に関する考え方や行動を見直すことで、睡眠を根本から見直し、不眠の改善を図ります。個人の特性を知り、ご自分に合った睡眠パターンを見つけていきます。
第2土曜:えじり心理師と語らうなんでもトークグループ…リワークで話しきれないこと、日常的なことなのだけど気持ちを吐き出したい、近況を話して「今の自分」のテーマを確認したい … なんでもOKのフリートークです。ゆったり語らっていきましょう。(聴いてるだけのご参加もOKです)

その感情の先にあるもの

こんにちは。南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<自己洞察ワーク>では、
チャンクアップ/チャンクダウン という概念に取り組んでいきました。

私達の思考や感情は、
全てなにかしらの「自分にとって善きため」に起こっているとしたら。

その考えや感情の先にあるもの・奥にあるものが何であるかに
気付く・思い出すことによって、
今の苦しさにバランスがとれてきたり
その状態の固着から離れていく事ができたりするのですね。

本日は自分自身のケースにも照らし合わせてみながら
チャンクアップの作業を皆でやってみました。

何のために今の辛さを「やってる」のか?

1つ先、2つ先の概念に気付くと、

・そこまで頑張らなくても本来いいのかも
・真逆の努力になっちゃってるかも

などということに、本日実際に気付かれた方もいらっしゃいました。

大きな流れの中の「いまここ」。
その目の前の物事に集中しすぎて、大局を見失うことなかれ。

本日もたくさんの気付きがあったご様子でした。

<ソーシャルスキルアップマラソン>では、
「雑談」について検討していきました。

こうでなきゃ というイメージと
実際に周りが受け取っているイメージとに
ギャップがありましたね。

雑談のハードルを自分でものすごく上げてしまっていることに気付くと
「雑」がラクにできそうでした。


<いろの呼吸 ・ 
 腹式呼吸~マインドフルネス~脳よおやすみエクササイズ>では、
み~んなでヨガマットにフルフラットに横になって
体と頭をやすませていく練習時間を過ごしました。

みなさんの表情や様子のビフォー/アフターが
お互いの目にはっきりと分かったご様子。
「アタマ」という「カラダ」もまた 嘘はつかないですね!

スペースいっぱいに広がったヨガマット達。
本日はマットが足らなくなってしまう程の人数でしたが、
(応急マットでした方、ご協力をどうもありがとうございました!)
(「先生、新しいの買ってください~!」とお願いしておきました。楽しみですね♪)
一旦始まったらみ~んな目を瞑っちゃうので関係なし☆

あの感覚、ぜひ身に着けていきましょうね。

早速「毎週やってほしい」のお声を戴きましたが、
まずは次回! 10月12日(火)の実施が決まりましたので、ご報告です。

リワークフォローアップ

こんにちは。南浦和駅前町田クリニックのリワーク報告です。

リワークフォローアップは、これから復職される方の疑問や不安に対して、既に復職された方がアドバイスをしたり、復職された方が現在のコンディションを確認したり、みんなで意見を出し合ってフォローしていく時間です。

“復職が現実に迫ってくると緊張したり、具合が悪くなる” そんな経験はみなさんありますか?

生活リズムが整ってきて、リワークにも順調に通っていて、さあ復帰できそうだぞ!と思っていたのに… 最近、頭痛がする、ドキドキする…

何で?自分だけ?

と思っていたら、同じような経験をしている方が何人かいらっしゃいました。

具合が悪くなるのはまだ復帰の準備ができていないのかも… 心と身体を整える必要があるのかもしれません。復帰についてもう一度考える機会にするとよいでしょう。

人は何が起こるかわからないと不安が高まります。今までの生活とは一変して復職するとなると不安になるのは当然です。復職する職場の情報を集めて、どんな人と働くのか、どんなことが起こりそうか、ある程度予測できると不安が軽減されます。

また、不安の要素を具体的に書き出して、1つ1つ対策を考えてみましょう。職場にお願いできることがあれば伝えておくと安心できます。

産業医面談について質問がありました。

面談の頻度は職場によって、毎月、数か月に一度、全くないなど様々で、内容も詳しく聞かれることもあれば、自分が主導で話す場合もあり、異なることがわかりました。

どんな形で進められるにしても、休業に至る経緯、原因、また同様のことが起こったらどう対処するか、リワークで何を学んだか、どう活かせるか。それらを日頃のリワークで得たことを参考にまとめて面接に備えると良いとアドバイスがありました。

他他にも、リワークに参加している目的と意識、公的リワーク/他機関のリワーク情報、診断や病態に関する話題についても話し合い、情報交換をしました。

感想は、復職前に不安を抱いている方が多く自分と同じだと実感できた、自分の悩みが少し解消された、今やっていることの積み重ねが大切と思った、などでした。

1人で悩んでいると考えがまとまらず、不安になりがちですが、同じ経験をしている人たちと話してみると、自分だけではないと思えたり、解決のヒントが得られます。ぜひフォローアップにご参加ください。

 

職場と発達障害☆新商品を企画しよう

こんにちは。

南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

 

午前の「復職支援」では、職場の発達障害について対応する側と当事者の困り感を学び相互理解を深めました。

例えば「職場が繁忙期になってあわただしいムードになっている、〇〇さん(発達障害者)も周りを気にしているみたいだな」と気づいたあなたは、どう接するのが望ましいか、など具体的な場面を想定して皆で考えてみました。

 

職場での対処法は発達障害に限らず、皆にとってもいい方法だと思う、との感想が数名からありました。

また、支援する側に立った時の判断の難しさを感じた、などの感想がありました。

 

午後のグループワークは『新商品を企画しよう』でした。

今回の商品は、ティッシュケースです。

面白かったり、可愛かったりするプレゼントにしてもいいような新しいデザインのティッシュケースを考えてもらいました。

富裕層に向けた50万円と高額なティッシュケースを企画したグループ、ティッシュケースを舞台に見立ててアイドルグループを並べられるものを企画したグループなど様々な面白い企画案が出ました。

 

話し合いの際には、自分の意見と他者の意見の折り合いをつけること、他者とのコミュニケーションの中で自分のくせに気づくことなどを意識してもらいました。

 

金曜日のグループワークは、“まずは自分考えや思いを安全な場所で語ってみる”“人との関りに慣れる”そうした経験の積み重ねから自身のコミュニケーションのあり方を振り返ることができます。

 

※金曜のグループワーク人数によっては内容を変更する場合がございます。

ココロを守るゆがみ

こんにちは
南浦和駅前 町田クリニック リワークのご報告です。

本日の<認知行動療法>では、メンタルを痛める考え方のクセ(自動思考)を検討していきました。

本日は主要な10~12個の考え方のクセを理解するとともに、、
自分自身のストレス体験のケースを振り返り、
その時に浮かんだ考えの中に、どれだけ「考え方のクセ」が入り込んでいるか
その実態にも気付いていきました。

自分はほぼほぼ全部いつもやってる。習慣になっている。
これじゃメンタルが苦しいのも当たり前だと思った。。。

こんなご感想が多かったです。

逆に「1つも当てはまるものがありませんでした」のご感想は、今回もゼロでした。

 

来週は、
「ではその考え方のクセ、どういう考え方に広げていけばいいの?」に
取り組んでいきます。

自分の中に今までにはなかった発想と出会う記念すべき日になるかも
… な~んて表現すると大袈裟だなぁ、となりそうですが、
いやいや、本当に「目からウロコ」体験から
今までのココロのしこりがポロっと、というケースが多いのですよね。

考え方のクセは、自分自身を守ろうと頭が一生懸命頑張ってくれている1つの現象。
今までの頑張りを労いつつ、
「過ぎたるは及ばざるが如し」になっちゃっている部分に光を当てて
バランスを取り戻していき、本来の防御力だけをアップさせてあげましょう。

★9月27日午後-卒業発表 開催します★

町田クリニック リワークプログラムからご案内です。

今月のプログラムカレンダーにあります卒業発表を開催します。

9月27(月)午後

復職間近の方の経験をうかがえる貴重な機会です。

最近は、多くの方が経験をシェアしたいと立候補してくだっています。
「生の声」本当に励みになりますし、活発な意見交換もできます。
ぜひご参加ください!

個別フォローは卒業発表終了後になります。
開始時間が遅くなること、お一人の時間が限られることをご了承ください。

よろしくお願いします。

★来月は中間発表として特別プログラムも予定しています!お楽しみに★

いつものいやな感じ、、、のカラクリ

こんにちは。
南浦和駅前 町田クリニックのリワーク報告です。

対人関係のなかで、いつも自分が繰り返している、後味の悪いパターンってありませんか?
決まった人や同じような場面で、そうとわかっているのに、つい繰り返してしまうパターン。
いつのまにか同じような結末、同じようないやな感じを抱えて終わる、、、

もしかしたらそれ、「心理的ゲーム」を無意識に繰り返してしまっているかもしれません。

隠された目的や心の奥に秘めた思いなどがかかわってくるので、なかなか複雑なカラクリなのです。

最初は、うーん、どんなことだろう?と、皆さん、半信半疑でした。
でも、具体的なプロセスや、そのからくりがわかってくると、、、

あー、やってる!!! あー、おとといのあれ! あー、ずっと困ってきたあれ!
今日は、皆さんから具体的な疑問もたくさんあがり、自分の経験とつなげて振り返れた方々も多かったようです。

当たり前に繰り返していることが多いので、なかなか、自分でも気がつかないのです。
巻き込まれないために、巻き込まないためには、「ゲームの存在に気づく」ことが第一歩。
自分は本当は何を求めているのかをわかって、それをストレートに求めることも大事です。